ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。

とくしゅさぎ

近年横行してる悪質なスパムメール。 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください (以下URL)」のパターン。
目次 [非表示]
  • 注意:万が一届いてもURLをタップしないでください。

概要編集

2023年4月頃より、宅配業者を装ったSMS「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください」とのメールが届く被害が相次いでいる。


大手運輸企業では基本的にSMSでの通知は行われていないので、SMSで届く不在通知はほぼ例外なく詐欺である。


種類編集

スマートフォンに全く同じメッセージを送り続けられると、勝手に迷惑メールフォルダに振り分けられる性質上、少し文字を変更して送信されることがある。(URL省略)

基本形編集

  • 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください」

ゲジゲジ形編集

  • 「お݉客݉様݉が݉不݉在݉の݉為݉お݉荷݉物݉を݉持݉ち݉帰݉り݉ま݉し݉た。こ݉ち݉ら݉に݉て݉ご݉確݉認݉く݉だ݉さ݉い」

ゲジゲジ進化形編集

「お݉客݉様݉が݉不݉在݉の݉為݉お݉荷݉物݉を݉持݉ち݉帰݉り݉ま݉し݉た。こ݉ち݉ら݉に݉て݉ご݉@確݉認݉く݉だ݉さ݉い」

なぜバレないと思った。

「*、&」形編集

  • 「お客*様が不在の為お荷物を持ち&帰りました。こちらにてご確*認ください」

「.」系編集

  • 「お客様が不.在の為お荷物を持ち帰りました。こちらに.てご確認ください」

このどのパターンにも当てはまらなくても詐欺であるため要注意

見分け方編集

SMSに添えられたアドレスは絶対に触らない。これに尽きる。


もしも荷物等に心当たりがあってどうしても心配になってしまうなら、添付されたアドレスではなく、インターネットブラウザからユーザーページにアクセスするか、配送会社の専用アプリ等によって荷物の状況を確認すべきである。


この手の詐欺の手口は日に日に巧妙になっていくものであるため、ネット上で紹介されている「見分け方」と称するものは基本的に最新の手法には対応できていない。

発信者やリンク先URLの確認、文面の精査なども勧められるが、詐欺側の研究も進んでおり素人目で確実に判別するのは困難である。


関連タグ編集

スパムメール

迷惑メール

特殊詐欺

関連記事

親記事

スパムメール すぱむめーる

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました