ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゴールデンストーム

ごーるでんすとーむ

ここでは、3Dアクションゲーム「EARTH DEFENCE FORCE IRON RAIN」(以下IRと略)のDLC追加ミッションパックについて説明する。
目次 [非表示]

概要

IRの最初で最後の追加ミッションパック。追加の敵は勿論、武器やアイテム、ビークルやPAギアまでもが追加されている。


PAギア「インビジブルトルーパー」

「アグレッサーはPAギアの装着者を優先して狙う」という仮説に基づいて開発されたPAギア。一部のスポンサーの重役が、現場視察と称して戦場で超人ごっこをするために少数が生産された。PAギアとしての性能はトルーパーと同じ。しかし、「インビジブル」の名に違わずPAギアが透明になっており視認できない。トルーパーに搭載されている「E-ダッジ」では火花が発生してしまうため、火花が発生しない「E-ローリング」を開発するほど透明化が徹底されている。

しかし、肝心のアグレッサーに狙われにくいという説は証明されなかった。


追加された敵

インペリアルアント

歴代シリーズにも登場した「金蟻」。基本振りかぶり攻撃しかしてこないが、こちらのエナジーを奪ってくる能力を持つ。尚、コイツ相手にデコイ(又はジライア)を出すと何故か一瞬で破壊される。


ジャイアントデスストーカー

デスストーカーの大型種。実はマイクの兄はコイツに殺害されていた。

通常種より大型な毒弾とハサミで圧倒的範囲撃攻撃をしてくる。

大追跡の末、遂に撃破したと思われたが…?


オートビークル

CODE NAME: ピースマイカー

EDFの開発したAI搭載型の新型ビークル。「ウィラタック」をテストベッドとして開発されており、主砲のレーザーで正確な自律攻撃を行う。

最初はEDFの強い味方だったが、後述のベイザルによって一部機の制御を乗っ取られてしまう。


CODE NAME:ラブマシーン

EDFの開発したAI搭載型の新型ビークル。ウォーメック「スフィンクス」をテストベッドとして開発されており、氷結ミサイルや両肩からレーザーを発射するなど多様な攻撃方法がある。

こちらもベイザルによって制御を乗っ取られてしまう。


ベイザル変異種

その名の通りベイザルの変異種。青ではなく赤の電撃を放ってくる。

劇中では赤いEMPを放ち、直撃したオートビークル部隊の制御を乗っ取った。その後、制御センター経由で悪性ウイルスをばら撒き、全てのオートビークルがアグレッサーの支配下に置かれることになる。


新ビークル ミニョコン

従来のビークルとは違い、攻撃目的ではない巨大掘削機を載せたビークル。初登場ミッションでは、コイツに乗って洞窟内の壁を掘り進める。

後にデジボク地球防衛軍2でも同名の兵器、リメイクミッションが登場する。


ミッション一覧

ミッション名
Ex1 金色の旋風Ex8 荒ぶる鉄馬
Ex2 過去から来た亡霊Ex9 胎動
Ex3 因果因縁Ex10 旋風を統べる女王
Ex4 地底からの挑戦Ex11 望郷の雨
Ex5 螺旋の咆哮Ex12 人形は踊る
Ex6 死を呼ぶ大追跡Ex13 シンギュラリティ
Ex7 過去との決別Ex14 終わらせるもの

関連タグ

EDF:IR…この作品のDLC。

LostDays(地球防衛軍6)Visions_of_Malice(地球防衛軍6)…同シリーズのDLCパック繋がり

関連記事

親記事

EDF:IR あーすでぃふぇんすふぉーすあいあんれいん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました