ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

「歪でチグハグ、個性の坩堝…ここは美しくありません…」(獣神化前)

「個性に溢れたこの世界…さあ、等しく均しましょう…」(獣神化)

概要

CV:元吉有希子

サマは2022年現在でモンスト内の高難易度クエスト群轟絶の5週目「異形なる停滞者」1体目のモンスターで、通算23体目、水属性では5体目のキャラクターとなる。

クエスト名は、「並なる均一」

真ん中の鏡のような本体に黒い裂け目があり、そこから世界を次々に取り込んでは液状化させていくという性質を持つ。獣神化すると、取り込んだのであろう世界を丸い絵にして自身の周りに飾っているような姿になる。

今までの轟絶キャラは顔の場所が異端であれど顔が存在してたのに対して、サマにはそういった顔の要素がない

降臨

初降臨は2022年3月12日。ギミックとしては、「属性効果超絶アップ」「弱点効果アップ」「弱点ヒットで弱点が移動」に加えて、初登場となる、「ランチャーパネル」が登場する。

クエスト内容

ギミック参考
属性効果超絶アップ
ダメージウォール対策必須 水属性で触れると約3.3万ダメージ
ブロック対策不要
からくりブロック
ウィンド
減速壁対策必須 
貫通制限
弱点効果アップ
弱点ヒットで弱点移動主にかちリンとサマが弱点移動する
ランチャーパネルこのクエストの新ギミック。
回復かちリンが自分を回復する
相互蘇生ステ3とボス2のジョヤベルンが相互蘇生
蘇生ステ5の中ボスジョヤベルンがドクロマークのジョヤベルンを蘇生
ドクロマーク鏡:敵の防御ダウン/ジョヤベルン(ステ5):敵の防御ダウン/木属性ジョヤベルン:敵の攻撃アップ/シールドン:敵の防御アップ
クロスドクロサマに弱点出現&シールドン呼び出し
HPリンクステ5の小さいジョヤベルンが下の中ボスジョヤベルンとHPリンクしている
ステ5の中ボスのジョヤベルンの毒メテオで付与される 12万の毒ダメージ

「なんと目障りな個性でしょう…違いは、あってはならぬのです…」

ダメージウォールと減速壁が多く出現するため、この2つの対策が必須。またカチりんも登場するので撃種は反射に揃えたいところ。前述した「ランチャーパネル」は弾いたキャラが停止した時、それまでにランチャーパネルを踏んでいた場合に最後に踏んだパネルの位置に移動する。次のターンの味方を弾く際にパネル上に他の味方がいる場合、そのキャラも同時に動く仕様となっており、「弱点効果アップ」「弱点ヒットで弱点が移動」という事で2体同時に弱点を攻撃して削るのがコンセプトとなっている。

ガチャ限の適正としては茨木童子(モンスト)が最適正として扱える。その他には銀魂コラボの近藤勲&バブルス王女(獣神化)や最近追加された鬼滅の刃コラボの禰豆子(獣神化)があげられる。その他ワンパン要員として仮面ライダーコラボの新1号がダメージウォール非対応だが使用することが可能。まさにコラボストライクと言ったところか…。それでも同じ停滞者シリーズのカウシーディヤアビニベーシャと違って最適正が限定キャラではなく、ガチャ常設のキャラであることは若干有難いだろうか。

運枠としてはケビン緑川(進化)と貫通だがカウシーディヤ(モンスト)が上げられる。前者のクエストは追憶の書庫にあるため運極を作りやすく、後者はステータスが良い。その他はワラビッカ(進化)や期間限定降臨のミスサンクチュアリ(進化)があげられる。

…ところが後にこのクエストを根底からひっくり返すキャラが登場する。そのキャラクターはTIGER&BUNNYコラボで登場したワイルドタイガー&バーナビーである。

ギミックに完全対応している上にボス2で防御が下がっている状態でストライクショットを放つとなんとワンパンできる。間違えても当たりまくって撤退させないように注意

「個性が互いを補い合う…そんな形もあるのですね…!」

性能

世界を均す者 サマ(獣神化)

種族幻妖
撃種反射
戦型砲撃
ステータスHP攻撃力スピード
2021618901200.10
タス+4900+9225+101.15
最大値2511628126301.25
アビリティアンチ重力バリア/超アンチダメージウォール/アンチ魔法陣/SSターンチャージ
ストライクショット宇宙よ、同じく、等しく、平やかに (ターン16+4)スピードとパワーがアップ&ふれた味方のSSターンを半分にする
友情コンボ超絶爆発【無属性】自身を中心に無属性の超絶爆発攻撃威力82270
副友情コンボ16方向レーザーEL【水属性】16方向に属性特大レーザー攻撃威力17236
ラックスキルガイド稀にショット時にガイドが表示される

種族は轟絶共通の幻妖

恒例の新友情コンボは16方向レーザーEL。8方向レーザーELの16本バージョンとなっており、他の轟絶のように完全に新しい友情と言うわけではないが、本数が単純に2倍になっているので巻き込める範囲が非常に広い。砲撃型により単純な威力も高いので強力な友情と言える。

メイン友情の超絶爆発も味方の友情を誘発できて単純に強力な友情。敵の近くに配置していれば威力もかなり高いので火力・サポートどちらでも使える。

SSは、16+4ターンの自強化+味方のSSターン短縮半分も味方のSSターンを短縮させるため、SSターンの長い味方と相性がいい。アビリティのSSターンチャージも合わせて味方のサポートにも使える強力なSSと言える。

アビリティはアンチ重力バリア超アンチダメージウォールアンチ魔法陣SSターンチャージでゲージは持たない。主要ギミックになりやすいアンチ重力バリアとアンチダメージウォールを持っているのはとても嬉しい点。最近では魔法陣のクエストもそこそこ散見されるため、活躍の場所は多いだろう。運極にすればアストラルの適正としても使える。サマが運極になる前にアストラルが運極になる人も多いだろうが…

総じてサマは火力・サポートがどちらも優秀なキャラ。3種のアンチアビリティとSSターンチャージを持っているため、運極にすれば他の轟絶同様に幅広いクエストで活躍が期待できるだろう。

バックストーリー

性格常に冷静で淡々としている
好きなもの平等、平均
苦手なもの個性、差異

世界を平らかにし、世界のすべてを平等にするべく生まれた、均一の化身たる存在。本体の黒い裂け目に世界を取り込んでいくという習性を持ち、取り込んだ世界を均一に保っていく。

平等や均一と聞くといい印象を持つ人が多いのでこれだけ聞くと善人っぽさがあるが、均一化した世界は強制的に街も人も全てが全く同じ役割を持たされ、個性を失っていく。均一された世界は憎しみや争いもなく平和ではあるが、“絵”としてただそこにあるだけの存在となってしまう。均等にしてそれを保ち続ける事が必ずしも良い事ではないのだ…。

サマ自身は特に空間の拡張などは目的とせず、ひたすら世界を取り込んでは均一させるという自身の存在意義のためだけに動き続けている。世界の全てを自分の物にしようとするアビニベーシャや怠惰になる事を強要するカウシーディヤ同様にやや自己中な面がうかがえる。

元ネタ

元ネタは均一のサンスクリット語でサマ(sama)という意味です。

関連タグ

轟絶 サマ 均一

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • とある修行僧が停滞者に目覚めた話

    とある尼僧が均一の化身に目覚めた話

    停滞者の獣神化前は修行僧で獣神化後は悟りを開いた姿という考察動画を見て思いついた、完全なる妄想です。 本当に妄想なので公式の設定と矛盾しているかもしれません。 未だにサマさまの思想の何がよくないのか分かりません。 個性や不平等に悩まされてきた側なので…… 行いが一概に悪とは言えないのも停滞者の魅力ですね。
  • 第三次世界大戦:新時代への夜明け

    第三次世界大戦:新時代への夜明け 各地に突然と出現

    もしかしたら、「ちょっとしたミス」とか「物語がまとまっていない」などの可能性があります。 今回は、「もしもありとあらゆるキャラ達が一斉に敵との戦いのために共闘を始めたら?」です。 1000作品までの戦いがメインとなる物語を終わらせるための戦いで、予定では1000作品目以降から新たな物語になる予定です。 推しの子(星野アクア)、龍が如く(春日一番)、サンドランド(ラオ)、モンスト(シュリンガーラ、カルナ、ディヴィジョン、ダウト、アビニベーシャ、サマ)が登場します。
  • 第三次世界大戦:新時代への夜明け

    第三次世界大戦:新時代への夜明け 三人の最強ジジイ達

    もしかしたら、「ちょっとしたミス」とか「物語がまとまっていない」などの可能性があります。 今回は、「もしもありとあらゆるキャラ達が一斉に敵との戦いのために共闘を始めたら?」です。 1000作品までの戦いがメインとなる物語を終わらせるための戦いで、予定では1000作品目以降から新たな物語になる予定です。 モンスト(アメノサギリ、カルナ、ダウト、サマ、パラドクス)、ジョジョの奇妙な冒険(ルドル・フォン・シュトロハイム)、トリコ(一龍、次郎、三虎)が登場します。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

サマ(モンスト)
0
編集履歴
サマ(モンスト)
0
編集履歴