ゲーム概要
ゲームボーイカラー専用ソフト。「コスモレッド」「コスモブルー」の2バージョンがある。
宇宙調査機関ISNAのエージェントとなった主人公が、危機的状況に陥った惑星系“レインボー星系”を救う旅に出るRPG。レインボー星系では謎の軍団“クラッカーズ”が星系征服のために悪事を働いており、ボスであるクラッカー皇帝の野望を阻止することが主人公の目的となる。
このゲームは『サンリオタイムネット』の後続作品であり、世界観は異なるものの登場キャラクターやシステムが一部引き継がれている。(サンリオキャラクターは出てこない)
シナリオ原案はサンリオタイムネットと同じく直木賞作家の桜庭一樹氏(山田桜丸 名義)、オリジナルキャラクターデザインはアニメ演出家・監督の宮尾佳和氏が担当。
別冊コロコロコミックにて三鷹公一氏による漫画版が連載されていた。
ストーリー
「西暦2000年8月、我々ISNAは、未知の星系・レインボー星系からのSOS信号をキャッチした。
我々は、すぐに数人のエージェントを出動させ、レインボー星系にある7つの惑星が、クラッカーズと名乗るナゾの軍団に襲われ、とても危険な状態にあることをつきとめた。
事態を重く見た我々は、レインボー星系の救出作戦に参加してくれるエージェントを緊急募集することを決定した。この作戦は数々の障害が予想される危険な任務だ。
しかし、それらの困難を乗り越え、我々とともにクラッカーズ軍団の魔の手からレインボー星系を救い出してほしい。
キミの勇気ある志願を待つ!」
(『スペースネット公式パーフェクトガイド』より引用)
冒険の地
主人公はコクピットのワープシステムを使用し各惑星を行き来する。
レインボー星系
冒険の舞台となる星系。中心のレインボー恒星は太陽よりやや大きい。各惑星にはステーションという施設があり、その中にあるコアを使って惑星間移動を可能としている。
- レッド星
- オレンジ星
- イエロー星
- グリーン星
- ブルー星
- インディゴ星
- パープル星
レインボー星系以外
- 地球
主人公が帰還する星。
- シルバー星
- ゴールド星
奥に意味ありげな建造物があるが、入るための橋が壊れてるため入る手段はない。
- デュナミス
登場キャラクター
ISNAの人々
- 主人公
志願したばかりの新米エージェント。コスモレッドではパワーグローブ、コスモブルーではジェットブーツという名のモードチェンジ機能を持つ武器を装備している。男女存在しており、男主人公はバージョンによって姿が異なり、女主人公は両バージョン共通の姿をしてる。
漫画版ではパンタという名前で元々は普通の小学生(姿はコスモレッド版男主人公)だったが、偶然スペースネットのソフトを拾いそれを起動、エージェント登録したことでレインボー星系に転送された。
- 司令官
- アンジー
- 博士
- AI
- シェン
- カイト
クラッカーズ
※名前の横のカッコ内は種族名
- クラッカー皇帝(クラッカー)
- レクス(レクスウォーカー)
ファイブクラッカーズ
クラッカーズの幹部たち。元々は出身惑星の重要な位置にする者たちだったが、皇帝に洗脳されてしまい各惑星で悪事を働いている。
- ラーイー(ドーベル)
- ヴィス(ルビアン)
- ゼアース(ユニカーン)
- ドロワ(サラマード)
- ティンク(ビフレイ)
主な味方の宇宙人
※名前の横のカッコ内は種族名
- ゾンゾラ(クロノス107世)
- イスシス(クレオラ)
- フラウ(ヌーパー)
- リック(ペングラス)
- バサラ(バサディアン)
- バンバラバッハ(クロノス)
- バリン(イーピー)
- カマカマ(アモンフェード)
- トスカ(ミーシャン)
用語
- ISNA
主人公が所属する地球の機関で正式名称は国際宇宙探査局。地球の発展と宇宙の平和を守ることを目的とし多くの衛星を打ち上げ宇宙中を調査している。すでに太陽系以外の星系にエージェントを派遣しパトロールも行えるほどの技術力を持つ。
- スペースネット
- レボリューション