概要
タカラコガネは、こびとづかんに登場するコビトで、体長は20~25cm程度。金山や遺跡の周辺に生息し、金のにおいに敏感で、脱皮を行う習性がある。食べ物は生息地周辺の土の中にあるものを食べる。頭にうんこみたいなドリルがあるが、ちょびっとずかんでは本人がうんこと言っている。
関連コビト
偽物
- メッキオオイ
本物とは違い、うんこみたいなドリルの巻き具合が少なく、コウモンぽい模様があってでかく品がなく、皮が剥がれるとと異臭がする。
間違われやすい
- オオジャノフウカク
現れると良いことが起こる前触れと言われている。
観察入門
取材班が発見した古代の壁画にはタカラコガネらしきコビトが描かれている。誘き寄せるために金属探知機で大きな反応がする場所に穴を掘り、金の延べ棒を三本入れ、埋めた土の上に金粉の罠をはって二週間後、タカラコガネの抜け殻しか見つからなかった。と珍しくタカラコガネ本人は登場しなかった。