概要
デンキウナギ等少なくとも208種が含まれる。全種が発電器官を持つ。
発電器官は筋肉から分化した物であるが、アプテロノートゥス科の発電器官は神経細胞が起源。発電器官の大きさは様々で、デンキウナギを除いて電力は微弱である。
分類
ギュムノートゥス科 デンキウナギが有名。
ランピクテュス科 吻(口先)が突出し、左右の鼻孔は比較的近い位置にある。
ヒュポポームス科 吻は短く、左右の鼻孔は離れた位置にある。
ステルノピュグス科 吻は比較的短く、絨毛状の細かい歯列を備える。
アプテロノートゥス科 小さな尾鰭が存在し、成魚には神経細胞由来の発電器官が備わる。