ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

バイクで行くぜ

4

ばいくでいくぜ

バイクで行くぜとは1980年代後半以降、全国の小学生の間で同時発生的に流行ったネタの事である。

バイクで行くぜの基本型

ある日、作文の宿題が出たので

お母さんに書き方を教えてもらうことにしました。

「お母さん。作文の書き方教えて~」

お母さんは電話中だったので、めんどくさそうに

「あ・と・で♪」と言いました。

A君はお母さんが言った通り、

作文用紙に「あ・と・で♪」と書きました。

次にお父さんに聞いてみました。

「お父さん作文の書き方知ってる~?」

するとお父さんは自慢気に

「あったりまえじゃーん!」と言いました。

A君はお父さんが言った通り、

作文用紙に「あったりまえじゃーん!」と書きました。

次にお兄ちゃんに聞いてみました。

「お兄ちゃん作文の書き方教えて~!」

お兄ちゃんは彼女と電話中だったので、クールに

「おう!バイクで行くぜ!」と言いました。

A君はお兄ちゃんが行った通り、

作文用紙に「おう!バイクで行くぜ!」と書きました。

次の日。

先生がみんなが作文の宿題をしてきたか

確認していました。

そしてA君の番が回ってきました。

先生「ではA君。作文を読んで下さい。」

A君は作文に書いてある通り読みました。

A君「あ・と・で♪」

先生「ちょっと!A君!先生を馬鹿にしているんですか!?」

A君「あったりまえじゃーん!」

先生「あとで職員室に来なさい!」

A君「おう!バイクで行くぜ!」

『A君の作文』とも呼ばれるこのネタ、お兄さんの登場の前に微妙に地域差があり

弟が登場する型の場合

「先生をなんだと思っているのですか!」→「ゴミ箱」

だったり、妹登場の場合

「ここをどこだと思ってるんですか!」→「おしろ」

また「おう!バイクで行くぜ!」の後に姉が登場する場合は

「後で家に伺います」→「クッキー焼いて待ってるわ」

となるパターンがあるようだ。

昔の学研の科学か学習の漫画が元ネタなんだとか。

関連記事

親記事

兄弟記事

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

バイクで行くぜ
4
編集履歴
バイクで行くぜ
4
編集履歴