ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

漢字の読みを答える「ファイブツアーズジェット」に始まり、仮名で書かれた読みに対応する正しい漢字を書きとる「ファイブツアーズバギー」、漢字の熟語や英単語、年号、元素記号を正しいものに直す「トラップハウス」へと発展。その後林修先生がレギュラー出演してから難関中学・高校・大学の入試問題に特化し、「ファイブツアーズバギー」のルールで行う「受験ツアーズバギー」が行われ、その後は林先生が問題を作成する「林先生の漢字テスト」「林先生の漢字テストバギー」に名を変え、2014年12月8日からは読み問題、書き問題を組み合わせた「林先生の漢字テストツアーズ」が行われた。2018年11月5日の放送から、林先生が問題作成に携わらない「日本語ツアーズバギー」が行われた。また、2021年11月1日、8日では出題される漢字が全て小学生で習う「小学生漢字ツアーズ」が行われている。

このほか、旅行で使える英語を伝われるように答える「トラベルイングリッシュ」がある。


制限時間は1問18秒で解答者は1人。解答者はタッチパネルで解答を入力し、決定ボタンを押す。時間切れになるとマシンがダメージを受け、次の解答者に交代。時間切れになるまでは誤答しても答え直すことができるが、「トラップハウス」では1回でも間違えると即失格。

2011年5月9日までは正解したら問題数のパネルの色が赤色に変化していたが、2011年5月16日からは正解した時点での残り人数に応じて、問題数のパネルの色が変化するようになった(「5人→紫、4人→青色、3人→緑、2人→黄色、1人→赤色」)。5人全員が答えられなくなったところでゲームオーバー、これまでに正解した問題数×10ポイントを獲得。

「林先生の漢字テスト」シリーズでは、林先生は自身の所属するチーム以外のチームに出題する問題を林先生が作成し、林先生のいるチームには番組作成の問題が出題された。またFINALでは、林先生のいるチームにはオリジナルキャラクター、林先生のいないチームには林先生が登場した。

「日本語ツアーズバギー」は「漢字テストツアーズ」と出題内容は変わらないが、ボーナスステージでは『広辞苑』に新たに追加された語句、新語・流行語などの問題がある。

ただし、新型コロナウイルスの影響を受けて2020年6月29日から同年8月17日はこのステージが登場しなくなっていた。

感染拡大に伴い2020年4月20日放送分から2023年5月22日放送分まではマシンがCGで行われていたが、「5類」に移行したことに伴い2023年5月29日から再び通常のマシンで行われるようになった。


基本的に2ndステージで登場することが多いが、稀に1stステージで登場することもある。


関連タグ

ネプリーグ

関連記事

親記事

ネプリーグ ねぷりーぐ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1051

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました