ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ファイブツアーズジェット
7
フジテレビのクイズ番組「ネプリーグ」に登場するコーナー。2番目もしくは3番目のコーナー

概要

2005年2月15日のパイロット版から登場。

開始当初は単に「ファイブツアーズ」で、ファイブツアーズバギー登場後は識別のためその後ろに「ジェット」が追加された。

1ステージ3門×3+最終問題1つの計10問あり、各ステージのモンスターたちが出す漢字をタッチパネルで入力した「よみがなミサイル」で発射する(「バギー」は書き取り問題)。正解すると漢字が爆発して次の問題へ、不正解ならよみがなミサイルは弾かれて答え直しとなる。

1問につき18秒の制限時間があり、5秒前のカウントダウン以内に正解できないとマシンがダメージを受け、次の人に解答権が移り同じ問題に挑戦する。この場合は「操縦士交代」と天の声がコールする。

1問正解で10ポイント、全滅した時点で「GAME OVER」となり、その時点で正解数×10ポイント獲得となり、全問正解すれば「CLEARED」となり100ポイント獲得。

※当初は賞金50万円だったが、後にポイント制に移行(これはファイブリーグも同様)。賞金が出るゲームはトロッコアドベンチャーのみになったものの、リニューアル後に各地の特産品に変更され、金銭が絡むゲームは一切登場しなくなった。

まれに地名や人名から出題することがある。


なお、読みが合っていても送り仮名を入れると不正解扱いになり、テロップによる注意喚起が出る。これが原因で時間切れのこともしょっちゅう見られた。

手書き入力のバギーに対して、ジェットはタッチパネル方式。これが意外とクセ物で「読めるんだけど入力に手間取って時間切れ」という原因がしょっちゅう見られ、さすがにメイン画のような無茶な問題が登場する事はない…はず。

※「さんさんにっこうひるやすみしゅちにくりん」と読みます


2009年12月21日放送分ではハイパー版が初登場し、このときのコーナー名は「ハイパーファイブツアーズジェット」。ハイパーなだけに難易度が高く、通常10門なのにたいして30問に激増。もちろんプレイヤーは5人のままで、全問答えられたら100万円。

一応賞金も倍額ではあるが、難易度の高さに苦しめられたのか、100万円獲得したチームがいないどころかLEVEL4(従来のツアーズのLEVEL3に相当)とFINALには到達できなかった。

その後2011年2月7日放送分にコーナー名が「ハイパーツアーズジェット」に改名し、問題を15問に減らし難易度は下がった。だが最強インテリチームの宮崎美子(しかも1番手)しかクリアを許していない為、鬼問なのは間違いない。また賞金を廃止しポイント制に移行したためルールは従来のツアーズと同じとなった。

通常版は2012年2月20日放送界を最後に登場しなくなり、ハイパー版に一本化したが2012年12月3日放送分を最後にジェットのステージを使用した読み問題のみ構成されたコーナーは廃止され、長らくバギーのステージでジェットの機体を使用した読み書き混合で構成されたコーナーが放送されていたが、2022年8月8日にCGではあるがジェットの機体とジェットのステージを使用したハイパー版が読み書き混合の「日本語ツアーズ」形式として復活した。


初代宇宙ステージと2代目宇宙ステージ初期の頃は出題する漢字の色が白色かつ送りがなを含む漢字が一切登場しなかったが、いつの日か漢字の色が黄色(一部ステージではオレンジ)になり、送り仮名を含む漢字も出てくるようになった。2023年2月13日から同年5月22日までは問題数のテロップがなくなっていた。


ステージと敵の構成

最終問題以外のモンスターは出題直後に去っていく。また最終問題は文字の周囲に炎のエフェクトが追加されているが、脱落者が1人なのは変わらず。ちなみに最終問題のみ被弾時に出題役のモンスターが攻撃してくる。

  

宇宙ステージ(パイロット版)

前日のパイロット版のみ登場。

レベルも後のバージョンとは異なり終始難しいものばかりであった。敵キャラは一体のみ。

バージョン
LEVEL1ブレインドラゴン(土星目前)
LEVEL2ブレインドラゴン(火星目前)
LEVEL3ブレインドラゴン(地球目前)
FINALブレインドラゴン(地球お台場・フジテレビ本社屋)※
CLEAREDフジテレビ本社屋&賞金50万円

※賞金50万円をくわえた状態で登場する。


宇宙ステージ(初代)

2005年4月18日放送分から2005年9月26日放送分まで。

バージョン敵・背景
LEVEL1(隕石群)
LEVEL2グリフォン(惑星群)
LEVEL3ドラゴン(地球付近)
FINAL銀のメカドラゴン(地球目前)※
CLEARED地球の海上

※漢字出題後にその場にとどまらないで去っていく。


宇宙ステージ(2代目)

2005年10月3日放送分で初登場。

バージョン敵・背景
LEVEL1ゴーレム(島の岩場)
LEVEL2翼が生えたライオン(空)
LEVEL3銀→銅のメカドラゴン(宇宙)※
FINALブラック仮面→鉄仮面(ブラックホール)※
CLEARED地球の海上
BONUSウサギ(月面)

※マイナーチェンジでデザインが一部変更された。


海底ステージ

2006年10月2日放送分で初登場。

海底が舞台なのでジェットの炎がスクリューに変わり、漢字の爆発は泡となって消滅する

2010年9月13日の回を最後に長い間行われなかったが、2023年10月9日の放送界にて復活。なんと13年ぶり

バージョン敵・背景
LEVEL1イカ(珊瑚礁)
LEVEL2チョウチンアンコウ(難破船)
LEVEL3サメ(海底神殿)
FINALポセイドン(海底火山)※
CLEARED南の島
BONUSウサギ(月面)

※6本腕に剣を持った石像みたいな姿

 

時代ステージ

2006年10月2日放送分で初登場。

バージョン敵・背景
LEVEL1鎧武者(戦国時代)
LEVEL2ペガサスに乗った騎士(中世ヨーロッパ)
LEVEL3ツタンカーメンの顔をしたスフィンクス(古代エジプト)
FINAL角が生えた赤目のゴリラ(原始時代)
CLEARED発射台※
BONUSウサギ(月面)

※発射時点では無かったライトが追加されている。


世界ステージ

2007年8月13日放送分で初登場。2010年1月11月よりFINALの演出が変更され、ジェットステージ終了までそちらのバージョンが使われていたが、2022年度にジェット機体が復活した2023年2月13日に読み書き混合形式ではあるが、FINAL演出変更前のバージョンが復活した。

2023年5月8日放送分からはFINALのアタック音が新規のものに変更された。

マンモスver.

バージョン敵・背景
LEVEL1パン吉(香港)
LEVEL2壁画から現れたナポレオン(パリ)
LEVEL3メカハヌマーン(タイ)
FINALマンモス(北極)※
CLEAREDフジテレビ本社
BONUSウサギ(月面)

※登場後にチームが乗るジェットを押し返してくる演出が入る。


パン吉ver.

バージョン敵・背景
LEVEL1パン吉(香港)
LEVEL2壁画から現れたナポレオン(パリ)
LEVEL3メカハヌマーン(タイ)
FINALメカパン吉に搭乗したパン吉(ブラックホール)※
CLEARED発射台※2

※トロッコアドベンチャーには色違い(石像)が最終問題で登場

※発射時点では無かったライトが追加されている。


ハイパー版ステージ

2009年12月21日放送分のスペシャルで初登場。バギーと同様に時間切れで攻撃を仕掛けてくる。

ちなみに出題役のモンスターは各ステージのボスの色違いだが、メカドラゴンのみボス役だった事はない(2代目宇宙ステージのレベル3で登場)。

2011年2月7日放送分よりレベルが一段階繰り上げられLEVEL2からスタートする。

ジェット機体が復活した2022年8月8日放送分より読み書き混合形式として復活したが、LEVEL1からスタートする。

バージョン敵・背景
LEVEL2→LEVEL1ゴリラ(原始時代)
LEVEL3→LEVEL2ポセイドン(海底火山)
LEVEL4→LEVEL3白いメカドラゴン(宇宙空間)
FINALメカパン吉に搭乗したパン吉(ブラックホール)
CLEARED発射台※
BONUSウサギ(月面)

※発射時点では無かったライトが追加されている。


関連タグ

ネプリーグフジテレビ漢字ファイブツアーズバギー漢字でGO!

概要

2005年2月15日のパイロット版から登場。

開始当初は単に「ファイブツアーズ」で、ファイブツアーズバギー登場後は識別のためその後ろに「ジェット」が追加された。

1ステージ3門×3+最終問題1つの計10問あり、各ステージのモンスターたちが出す漢字をタッチパネルで入力した「よみがなミサイル」で発射する(「バギー」は書き取り問題)。正解すると漢字が爆発して次の問題へ、不正解ならよみがなミサイルは弾かれて答え直しとなる。

1問につき18秒の制限時間があり、5秒前のカウントダウン以内に正解できないとマシンがダメージを受け、次の人に解答権が移り同じ問題に挑戦する。この場合は「操縦士交代」と天の声がコールする。

1問正解で10ポイント、全滅した時点で「GAME OVER」となり、その時点で正解数×10ポイント獲得となり、全問正解すれば「CLEARED」となり100ポイント獲得。

※当初は賞金50万円だったが、後にポイント制に移行(これはファイブリーグも同様)。賞金が出るゲームはトロッコアドベンチャーのみになったものの、リニューアル後に各地の特産品に変更され、金銭が絡むゲームは一切登場しなくなった。

まれに地名や人名から出題することがある。


なお、読みが合っていても送り仮名を入れると不正解扱いになり、テロップによる注意喚起が出る。これが原因で時間切れのこともしょっちゅう見られた。

手書き入力のバギーに対して、ジェットはタッチパネル方式。これが意外とクセ物で「読めるんだけど入力に手間取って時間切れ」という原因がしょっちゅう見られ、さすがにメイン画のような無茶な問題が登場する事はない…はず。

※「さんさんにっこうひるやすみしゅちにくりん」と読みます


2009年12月21日放送分ではハイパー版が初登場し、このときのコーナー名は「ハイパーファイブツアーズジェット」。ハイパーなだけに難易度が高く、通常10門なのにたいして30問に激増。もちろんプレイヤーは5人のままで、全問答えられたら100万円。

一応賞金も倍額ではあるが、難易度の高さに苦しめられたのか、100万円獲得したチームがいないどころかLEVEL4(従来のツアーズのLEVEL3に相当)とFINALには到達できなかった。

その後2011年2月7日放送分にコーナー名が「ハイパーツアーズジェット」に改名し、問題を15問に減らし難易度は下がった。だが最強インテリチームの宮崎美子(しかも1番手)しかクリアを許していない為、鬼問なのは間違いない。また賞金を廃止しポイント制に移行したためルールは従来のツアーズと同じとなった。

通常版は2012年2月20日放送界を最後に登場しなくなり、ハイパー版に一本化したが2012年12月3日放送分を最後にジェットのステージを使用した読み問題のみ構成されたコーナーは廃止され、長らくバギーのステージでジェットの機体を使用した読み書き混合で構成されたコーナーが放送されていたが、2022年8月8日にCGではあるがジェットの機体とジェットのステージを使用したハイパー版が読み書き混合の「日本語ツアーズ」形式として復活した。


初代宇宙ステージと2代目宇宙ステージ初期の頃は出題する漢字の色が白色かつ送りがなを含む漢字が一切登場しなかったが、いつの日か漢字の色が黄色(一部ステージではオレンジ)になり、送り仮名を含む漢字も出てくるようになった。2023年2月13日から同年5月22日までは問題数のテロップがなくなっていた。


ステージと敵の構成

最終問題以外のモンスターは出題直後に去っていく。また最終問題は文字の周囲に炎のエフェクトが追加されているが、脱落者が1人なのは変わらず。ちなみに最終問題のみ被弾時に出題役のモンスターが攻撃してくる。

  

宇宙ステージ(パイロット版)

前日のパイロット版のみ登場。

レベルも後のバージョンとは異なり終始難しいものばかりであった。敵キャラは一体のみ。

バージョン
LEVEL1ブレインドラゴン(土星目前)
LEVEL2ブレインドラゴン(火星目前)
LEVEL3ブレインドラゴン(地球目前)
FINALブレインドラゴン(地球お台場・フジテレビ本社屋)※
CLEAREDフジテレビ本社屋&賞金50万円

※賞金50万円をくわえた状態で登場する。


宇宙ステージ(初代)

2005年4月18日放送分から2005年9月26日放送分まで。

バージョン敵・背景
LEVEL1(隕石群)
LEVEL2グリフォン(惑星群)
LEVEL3ドラゴン(地球付近)
FINAL銀のメカドラゴン(地球目前)※
CLEARED地球の海上

※漢字出題後にその場にとどまらないで去っていく。


宇宙ステージ(2代目)

2005年10月3日放送分で初登場。

バージョン敵・背景
LEVEL1ゴーレム(島の岩場)
LEVEL2翼が生えたライオン(空)
LEVEL3銀→銅のメカドラゴン(宇宙)※
FINALブラック仮面→鉄仮面(ブラックホール)※
CLEARED地球の海上
BONUSウサギ(月面)

※マイナーチェンジでデザインが一部変更された。


海底ステージ

2006年10月2日放送分で初登場。

海底が舞台なのでジェットの炎がスクリューに変わり、漢字の爆発は泡となって消滅する

2010年9月13日の回を最後に長い間行われなかったが、2023年10月9日の放送界にて復活。なんと13年ぶり

バージョン敵・背景
LEVEL1イカ(珊瑚礁)
LEVEL2チョウチンアンコウ(難破船)
LEVEL3サメ(海底神殿)
FINALポセイドン(海底火山)※
CLEARED南の島
BONUSウサギ(月面)

※6本腕に剣を持った石像みたいな姿

 

時代ステージ

2006年10月2日放送分で初登場。

バージョン敵・背景
LEVEL1鎧武者(戦国時代)
LEVEL2ペガサスに乗った騎士(中世ヨーロッパ)
LEVEL3ツタンカーメンの顔をしたスフィンクス(古代エジプト)
FINAL角が生えた赤目のゴリラ(原始時代)
CLEARED発射台※
BONUSウサギ(月面)

※発射時点では無かったライトが追加されている。


世界ステージ

2007年8月13日放送分で初登場。2010年1月11月よりFINALの演出が変更され、ジェットステージ終了までそちらのバージョンが使われていたが、2022年度にジェット機体が復活した2023年2月13日に読み書き混合形式ではあるが、FINAL演出変更前のバージョンが復活した。

2023年5月8日放送分からはFINALのアタック音が新規のものに変更された。

マンモスver.

バージョン敵・背景
LEVEL1パン吉(香港)
LEVEL2壁画から現れたナポレオン(パリ)
LEVEL3メカハヌマーン(タイ)
FINALマンモス(北極)※
CLEAREDフジテレビ本社
BONUSウサギ(月面)

※登場後にチームが乗るジェットを押し返してくる演出が入る。


パン吉ver.

バージョン敵・背景
LEVEL1パン吉(香港)
LEVEL2壁画から現れたナポレオン(パリ)
LEVEL3メカハヌマーン(タイ)
FINALメカパン吉に搭乗したパン吉(ブラックホール)※
CLEARED発射台※2

※トロッコアドベンチャーには色違い(石像)が最終問題で登場

※発射時点では無かったライトが追加されている。


ハイパー版ステージ

2009年12月21日放送分のスペシャルで初登場。バギーと同様に時間切れで攻撃を仕掛けてくる。

ちなみに出題役のモンスターは各ステージのボスの色違いだが、メカドラゴンのみボス役だった事はない(2代目宇宙ステージのレベル3で登場)。

2011年2月7日放送分よりレベルが一段階繰り上げられLEVEL2からスタートする。

ジェット機体が復活した2022年8月8日放送分より読み書き混合形式として復活したが、LEVEL1からスタートする。

バージョン敵・背景
LEVEL2→LEVEL1ゴリラ(原始時代)
LEVEL3→LEVEL2ポセイドン(海底火山)
LEVEL4→LEVEL3白いメカドラゴン(宇宙空間)
FINALメカパン吉に搭乗したパン吉(ブラックホール)
CLEARED発射台※
BONUSウサギ(月面)

※発射時点では無かったライトが追加されている。


コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  2. 2

    原作:季邑えり 漫画:品川いち

    読む
  3. 3

    著者:湯瀬ライム,原作:杓子ねこ,キャラクター原案:NiKrome

    読む

pixivision

カテゴリー