ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フェイクドキュメンタリーQ

ふぇいくどきゅめんたりーきゅー

フェイクドキュメンタリーQはYouTubeで不定期に配信されているモキュメンタリー動画。
目次 [非表示]
  • 1 注意
  • 2 概要
  • 3 そもそも「モキュメンタリー」とは?
  • 4 動画の内容
  • 5 Season1
  • 5.1 Q:1 フェイクドキュメンタリー/封印されたフェイクドキュメンタリー - Cursed Video
  • 5.2 Q:2 深夜の留守番電話/深夜の不気味な留守番電話 - Strange Messages
  • 5.3 Q:3 遺品/発見されなかった友人の遺品 - What the deceased left behind
  • 5.4 Q:4 祓 -はらえ-/この映像はお祓いを済ませておりません - Exorcism
  • 5.5 Q:5 鏡の家 - House of mirrors
  • 5.6 Q:6 目的地/動画配信者が辿り着いてしまった最悪の目的地 - Bivouac
  • 5.7 Q:7 或るブログ/オレンジロビンソンの奇妙なブログ - Obscure
  • 5.8 Q:8 光の聖域/AM 02:16 FEB.04 2012 - Sanctuary
  • 5.9 Q:9 献花/悪質なイタズラか?玄関先に置かれる献花の謎 - Flower Offering
  • 5.10 Q:10 来訪/東北地方に存在した幻の儀式・来訪の記録映像 - The Visit
  • 5.11 Q:11 似顔絵/【行方不明】この人知りませんか - The Portrait
  • 5.12 Q:12 ラスト・カウントダウン - Last Countdown
  • 5.12.1 LC:13 雑踏
  • 5.12.2 LC:12 採用できない投稿映像
  • 5.12.3 LC:11 トラホンピータ
  • 5.12.4 LC:10 バタフライ・スコトーマ
  • 5.12.5 LC:9 ななみが帰ってきた
  • 5.12.6 LC:8 荻原さん
  • 5.12.7 LC:7 見てはいけないビデオアート
  • 5.12.8 LC:6 青空1
  • 5.12.9 LC:5 死者の声
  • 5.12.10 LC:4 目が合わないように
  • 5.12.11 LC:3 DSCF0007.AVI
  • 5.12.12 LC:2 あなたは、春田くんまであと何周?
  • 5.12.13 LC:1 (タイトル無し)
  • 5.13 Q:EX フィルム・インフェルノ - Film Inferno
  • 6 Season2
  • 6.1 Q2:1 ノーフィクション - Nofiction
  • 6.2 Q2:2 プランC - PLAN C
  • 6.3 Q2:3 -(basement) - BASEMENT
  • 6.4 Q2:4 マインドシーカー - MINDSEEKER
  • 6.5 Q2:5 怪談 - Passengers
  • 6.6 Q2:6 隠しリンク - Hidden link
  • 6.7 Q2:7 テイク100 - Take100
  • 6.8 Q:EX トロイの木馬(ニ篷ッ、ホタクヌロソョ)
  • 7 スタッフ
  • 8 単行本
  • 9 関連タグ
  • 新しいオカルト番組です。

    (公式Xプロフィールより)


    注意編集

    この作品は下記にもあるように「明確な正解が分からない」ように作られているので個人の考察が書き込まれたとしてもそれはあくまで「参考材料にしかならない」ことに留意して下さい。


    概要編集

    「ゾゾゾ」ディレクター・皆口大地、「ほんとうにあった怖い話」などを手掛ける映画監督・寺内康太郎らによって製作されたモキュメンタリー。

    放送中止となった番組や素人が撮影した動画などをスタッフが再編集した」というコンセプトで製作されている。


    話自体はそれぞれ独立しているものの、「深読み」をすれば点と点が繋がるが如く共通点が見い出せる要素が存在している。

    しかし、関連性の有無や視聴者の解釈を1%も否定したくない皆口の『(種明かしは)墓場まで持っていく』とチームで決めた」という発言から作中・作外で明確な答えが提示されることはなく、「解釈」も視聴したユーザーそれぞれで分かれている。


    2024年6月現在、2シーズンが製作されており、シーズン1は全12話+EX、シーズン2は7話+EXが配信済み。

    2022年8月22日には一部新規カットを追加した「緊Q特版」が配信されていた。


    緊Q特版について

    新規カットが追加されているのは上述の通りだが、配信順も以下のように入れ替えられている。

    1. Q3→Q6→Q5→Q7→Intermission(小休止)
    2. Q9→Q11→Q2→Q8→Intermission(小休止)
    3. Q4~Q10~Q12~Q1→「フィルムインフェルノ」告知

    Q4からQ1までは各回のサブタイトル部分が編集され、シームレスになるように配信されている。

    さらにQ12「ラスト・カウントダウン」に「13:雑踏」が追加されている。


    そもそも「モキュメンタリー」とは?編集

    「疑似」を意味する「モック」と「ドキュメンタリー」の混成語であり、フィクションをドキュメンタリーのように見せかけた演出による表現方法。

    映像として古くは1945年のアメリカ映画「Gメン対間諜」から始まり、イギリスやベルギーなどでも製作されていた。

    日本でも「放送禁止」や「大日本人」などのモキュメンタリー作品がある。


    動画の内容編集

    10~20分前後で構成されており、字幕も日本語・英語で両方用意されている。

    ジャンプスケアもごく限られた回にしか存在せず、ジワジワ迫り来るJホラーを堪能することができる。


    Season1編集

    Q:1 フェイクドキュメンタリー/封印されたフェイクドキュメンタリー - Cursed Video編集

    配信日2021/08/22(日)動画リンク
    あらすじとあるCS番組に寄せられた「見ると死ぬ呪いのビデオ」の情報。番組取材班であるディレクターとカメラマンの2人はその真偽を確かめるべく、閉店直前のビデオショップへと足を運ぶことになる。🎥

    登場人物

    • ディレクター:CS番組のディレクター。男性。見ると死ぬ呪いのビデオを探す。
    • カメラマン:ディレクターの部下である男性。彼に同行したばかりに……
    • 店長:ビデオ店の店長。あまりレンタルされなかったビデオに奇妙な噂がついたことでそれに便乗していくことになる。

    Q:2 深夜の留守番電話/深夜の不気味な留守番電話 - Strange Messages編集

    配信日2021/08/29(日)動画リンク
    あらすじ女性の元にかかってくる迷惑電話。警察に「留守番電話にすれば証拠になる」と勧められて録音することになる。そして、深夜に録音された6件の不気味なメッセージに迫る。🎥

    登場人物

    • 女性:Qスタッフに留守番電話のテープを送った本人。夜中にかかってきた電話に悩まされている。

    Q:3 遺品/発見されなかった友人の遺品 - What the deceased left behind編集

    配信日2021/09/12(日)動画リンク
    あらすじ薬物による自殺で亡くなった友人の慰霊で山を訪れる男女4人の集団。お参りを済ませ、捨てられたゴミを拾う彼らの目の前にはかつての友人が所持していたというバッグが落ちていた。🎥

    登場人物

    • ナオト:故人。心を病み、薬物による自殺を図った。生前は「幽霊が見える」と話していたらしい。
    • 友人たち:ナオトの慰霊のために集まって山を登っている。率先してゴミを拾うなど優しい一面がある。

    Q:4 祓 -はらえ-/この映像はお祓いを済ませておりません - Exorcism編集

    配信日2021/09/26(日)動画リンク
    あらすじ霊能師・荒木が宣伝用に撮影したとされるビデオ。そこには奇行を繰り返す妻とそれが悪霊の仕業ではないかと心配する夫が映っていた。荒木は霊は大したものではないと断じ、除霊に移るのだが……🎥

    登場人物

    • 荒木:霊能者。宣伝用の映像を撮影するために夫妻の元を訪れる。
    • カメラマン:荒木の助手。必要無い部分まで撮りっぱなしにするなどやや雑。
    • 夫妻:妻の奇行に悩まされており、荒木を頼ることとなった。

    Q:5 鏡の家 - House of mirrors編集

    配信日2021/10/24(日)動画リンク
    あらすじ撮影者は母の友人宅の「鏡」を撮影してきてくれと頼まれた。ごく普通の一軒家だったがそこは大量の鏡が置かれた不気味な家であった。🎥

    登場人物

    • タカハシ:母に頼まれて鏡の家を撮影することになった男性。

    Q:6 目的地/動画配信者が辿り着いてしまった最悪の目的地 - Bivouac編集

    配信日2021/11/07(日)動画リンク
    あらすじとある動画配信者による映像。宿泊予定の山小屋に辿り着けずに迷ってしまった撮影者。野営をすることにした彼女が目撃したのは木の枝をテント上に組み合わせ、石を置いた謎の細工だった。🎥

    登場人物

    • kana:アウトドア系配信者。道に迷ってしまったことで恐怖の一夜を体験する羽目になってしまう。

    Q:7 或るブログ/オレンジロビンソンの奇妙なブログ - Obscure編集

    配信日2021/12/05(日)動画リンク
    あらすじ写真加工業の会社に勤める青年「オレンジロビンソン」。彼と先輩はある日、「家族を驚かせたい」という理由で家族写真と顔が焼け爛れた女性の写真の合成依頼を頼まれることになるが……🎥

    登場人物

    • オレンジロビンソン:写真加工業の会社に勤めている。名前はハンドルネーム。
    • 先輩:オレンジロビンソンの先輩。X氏の依頼を受けたことで精神を病んでいってしまう。
    • X氏:オレンジロビンソンと先輩に不気味な依頼を送り付けたクライアント。

    Q:8 光の聖域/AM 02:16 FEB.04 2012 - Sanctuary編集

    配信日2022/01/09(日)動画リンク
    あらすじ一本道の山道で何かから逃げる2人の男性。彼らが遭遇したのは顔を仮面で隠した白ずくめの服の不審者だった。🎥

    登場人物

    • A:男性。何かから逃げている。白ずくめに捕まってしまう。
    • B:男性。何かから逃げている。白ずくめに捕まってしまう。
    • 轢かれた男性:A・Bの運転に轢かれてしまった人物。白ずくめに捕まってしまう。
    • 白ずくめの集団:顔を仮面で隠した謎の集団。

    Q:9 献花/悪質なイタズラか?玄関先に置かれる献花の謎 - Flower Offering編集

    配信日2022/01/16(日)動画リンク
    あらすじ「身近に起きた困ったこと」をテーマにしたインタビュー動画。「マンションの玄関の前に花束を置かれる」という男性の発言をきっかけに監視カメラを取り付けることにした取材班。花束と巻いていた紙を広げると……?🎥

    登場人物

    • 女性スタッフ:インタビュアー。「身近に起きた困ったこと」を聞いて回っている。
    • 男性スタッフ:カメラマン。Sさんに監視カメラ設置を提案する。
    • Sさん:男性会社員。自宅前に置かれる花束に困惑している。

    Q:10 来訪/東北地方に存在した幻の儀式・来訪の記録映像 - The Visit編集

    配信日2022/03/27(日)動画リンク
    あらすじ東北地方の民間信仰の儀式「レイホ」。そこには得体の知れない現象が次々と映し出されていた。🎥

    登場人物

    • 喪主たち:「レイホ」を行うために集った人々。この中の1人が口外を禁止している儀式の隠し撮りをした。

    Q:11 似顔絵/【行方不明】この人知りませんか - The Portrait編集

    配信日2022/04/10(日)動画リンク
    あらすじ地方のドキュメンタリー番組に出演した元警察官夫婦の取材と担当ディレクターへのインタビューを収めた動画。かつて似顔絵捜査官であった夫は軽度の認知症を患いながらも日課の散歩と鉛筆画を趣味としていた。🎥

    登場人物

    • N:番組のディレクター。女性。
    • 秀男:美智子の夫。軽度の認知症を患っている。週に一度のデイケア以外は長時間の散歩と帰宅後の鉛筆画を趣味としている。
    • 美智子:秀男の妻。秀男の散歩に関しては特に関与していない様子。

    Q:12 ラスト・カウントダウン - Last Countdown編集

    配信日2022/05/01(日)動画リンク
    あらすじ様々な事情から封印された「12」の短編映像集。一度だけ放送された謎の番組・集団ヒステリーが発生した手書きアニメ・受け継がれる呪いのビデオ―――それらは一体何を意味しているのか……?🎥

    LC:13 雑踏編集

    年代2012年動画リンク
    あらすじVシネマのインサート用に制作された映像。同時刻に起きた殺人事件の現場が映っているとのこと。閲覧不可

    LC:12 採用できない投稿映像編集

    年代2015年動画リンク
    あらすじ心霊番組に投稿するために撮影された映像だったが―――🎥

    LC:11 トラホンピータ編集

    年代1997年動画リンク
    あらすじ深夜に一度だけ放送されたという番組。「トラホンピータ」は番組中に流れた音声であり、正式な番組名ではない。🎥

    LC:10 バタフライ・スコトーマ編集

    年代2004年動画リンク
    あらすじ立体波形と単調な音色だけを映したヒーリングカウンセリング映像。この作品はのちに「ある理由」で回収されることになる。🎥

    LC:9 ななみが帰ってきた編集

    年代2014年動画リンク
    あらすじ離婚した夫から「ななみが帰ってきた」というメッセージが送られた。しかし……🎥

    LC:8 荻原さん編集

    年代1996年動画リンク
    あらすじDJプレイの撮影を加工した映像。「彼」がなぜ荻原さんと呼ばれているのかは分かっていない。🎥

    LC:7 見てはいけないビデオアート編集

    年代1999年動画リンク
    あらすじ完成直後に作者の少年が病死したというアニメーション作品。鑑賞した小学生たちの集団ヒステリーにより、救急隊が出動する騒ぎとなった。🎥

    LC:6 青空1編集

    年代1993年動画リンク
    あらすじ高額で出品されても必ず落札されるという作品。お笑いコンビ「ピーターパン」の「青空ふっきん」「青空はいきん」による自己紹介ネタ。🎥

    LC:5 死者の声編集

    年代1986年動画リンク
    あらすじ宗教一家の家に残されていた映像。どこかのデザイン事務所らしき背景に呻き声にも似た声が被せられている。🎥

    LC:4 目が合わないように編集

    年代1987年動画リンク
    あらすじ「眼に悪影響を及ぼす」とされることから画面上部を黒線で塗り潰している映像作品。正式タイトルは「てぶくろ」。🎥

    LC:3 DSCF0007.AVI編集

    年代2011年動画リンク
    あらすじ盗難車に置かれていたビデオ映像。2人の男性を映しているようだが……🎥

    LC:2 あなたは、春田くんまであと何周?編集

    年代年代不詳動画リンク
    あらすじ大学のオカルト研究会に伝わる呪いのビデオ。不協和音をバックに不気味な映像が流れる。🎥

    LC:1 (タイトル無し)編集

    年代年代不詳動画リンク
    あらすじQ1「フェイクドキュメンタリー/封印されたフェイクドキュメンタリー」のある場面が使われている映像。🎥

    Q:EX フィルム・インフェルノ - Film Inferno編集

    配信日2022/08/28(日)動画リンク
    あらすじカップルが行方不明になり、数年後に遺品が山中で発見された。復元したビデオテープと写真にはこの世の常識では考えられない不気味な風景が残されていた。🎥

    登場人物

    • 橋本ふみや:ルポライターの男性。カップル行方不明事件の遺品のコピーを世間に公表することを決めた。
    • 松永一良:失踪したカップル。何か思惑があり、洞窟探索をすることに。
    • 森瞳子:失踪したカップル。洞窟探索には乗り気では無い様子だった。

    Season2編集

    Q2:1 ノーフィクション - Nofiction編集

    配信日2023/01/01(日)動画リンク
    あらすじ引き篭もり歴35年の女性に密着した取材映像。姉の失踪や両親からの虐待が彼女をそうさせたのだが話は支離滅裂で―――そして、亡くなった前ディレクターは一体何を見たのか?🎥

    登場人物

    • 岡崎範子:引き篭もり歴35年の女性。外には出ず、買い物もネットショッピングで済ませている。
    • 福沢:死亡した前ディレクター。男性。
    • 田口:福沢の業務を引き継いだ新ディレクター。男性。
    • 穴井文子:NPO法人・自立支援施設「チャレンジガーデン」の代表の女性。岡崎を説得しようと田口と共に家を訪問する。

    Q2:2 プランC - PLAN C編集

    配信日2023/01/15(日)動画リンク
    あらすじ自殺するために集まった男女4人。彼らの奇妙なドライブは誰も想像できない結末へと向かう。この動画はカメラカバーが外されないまま録画された動画のため、音声と画像イメージのみで構成されている。🎥

    登場人物

    • フクロウ:自殺のためにホクトに声をかけた男性。
    • ホクト:集団自殺の呼びかけ主らしき男性。
    • ラムネ:自殺のためにホクトに声をかけた女性。
    • しるし:自殺のためにホクトに声をかけた男性。

    Q2:3 -(basement) - BASEMENT編集

    配信日2023/02/19(日)動画リンク
    あらすじわずか4分の間に起きたエレベーター内での女性失踪事件。エレベーターは1階を過ぎても尚下り続けていた……🎥

    登場人物

    • 女性:マンションの10階に住んでいると思わしき女性。何か訴えているようだったがカメラが音声を録音しないタイプのもので聞き取りは不可。

    Q2:4 マインドシーカー - MINDSEEKER編集

    配信日2023/04/23(日)動画リンク
    あらすじ民家のリビングで3人の男子がとあるテープを再生する。それはロシア語のナビゲーションと共に映し出された「超能力を開発するため」のビデオだった。🎥

    登場人物

    • 男子A:坊主頭。B・Cから超能力ビデオを見せられることになる。
    • 男子B:セーター。既にビデオは視聴済み。
    • 男子C:カメラマン役。既にビデオは視聴済み。

    Q2:5 怪談 - Passengers編集

    配信日2023/08/06(日)動画リンク
    あらすじ元タクシー運転手兼怪談家の男性が遭遇した怪奇体験。怪奇体験の内容を交えながら男性は撮影者と共に当時の現場へ赴くことになる。🎥

    登場人物

    • 前野:元タクシー運転手の男性。彼が体験した奇妙な客との出来事を話す。
    • カメラマン:今の前野にインタビューをするために現場まで同行した男性カメラマン。
    • 井沢:当時の前野と共に企画を組んだ男性ディレクター。

    Q2:6 隠しリンク - Hidden link編集

    配信日2024/01/21(日)動画リンク
    あらすじあるポッドキャストから始まった同窓会ページに隠された「リンク」の謎。そこには目を覆いたくなるような罵詈雑言が生徒へと向けられていた。更に隠されたリンクを辿っていくと同窓会とはかけ離れた異様な世界が広がっていた。🎥

    登場人物

    • つっちー:ポッドキャスト主の男性。自称「各市役所に2人はいる顔」。
    • 今ちゃん:ポッドキャスト主の男性。最近テンションが上がった言葉は「機材席開放」。
    • カメヤマ:つっちーの大学の同期。彼の高校時代の同窓会サイトが全ての始まりとなった。

    Q2:7 テイク100 - Take100編集

    配信日2024/06/23(日)動画リンク
    あらすじ資産家の蔵から発見された全ての情報が不明の日本映画。内容自体は和服の男女が芝居をしているというシーンのみで延々とそれが繰り返されている。更に不可解だったのがそのテイク数だった。🎥

    登場人物

    • 金森龍三郎:おもちゃ映画ミュージアムの代表。正体不明の日本映画の「フィルムに関しては未編集であること」「テイク数が異常なこと」ぐらいしか判明していないことを語った。
    • 和服の男性:役者。何かに怒り、部屋から出ていくという演技を延々と繰り返している。
    • 和服の女性:役者。男性が出ていくのを止めようとしながら見送る演技を延々と繰り返している。

    Q:EX トロイの木馬(ニ篷ッ、ホタクヌロソョ)編集

    配信日2023/10/06(金)動画リンク
    あらすじ24年現在で唯一の生配信された回。防護服を着た集団のいる一軒家。そこには銀色の箱が鎮座していた。彼らはここで一体何をしているのか……?🎥

    登場人物

    • 撮影者:一軒家で撮影をしている男性。
    • 防護服の男性:箱を落としそうになったA、それを叱責するB、撮影者のスマホに気づいたCなどがいる。それぞれ男性。Cは外国人なのか片言の日本語を喋っている。
    • 女性:防護服(C)と一緒にいる女性。素性・目的は不明。

    スタッフ編集

    皆口大地

    寺内康太郎

    福井 鶴

    遠藤香代子


    単行本編集

    2024年7月25日に単行本「フェイクドキュメンタリーQ~この人、行方不明~」の発売が決定した。

    チャンネル内で人気の作品をベースにしたショートホラーと書き下ろし新作2本が掲載される。


    関連タグ編集

    YouTube

    ホラー モキュメンタリー ドキュメンタリー

    関連記事

    親記事

    YouTube ゆーちゅーぶ

    兄弟記事

    pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

    pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

    このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 212

    コメント

    問題を報告

    0/3000

    編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
    問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

    報告を送信しました

    見出し単位で編集できるようになりました