2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要


「強き戦士よ、ヴァルハラにてお待ちします!」

第7章「雷盟の城門」に登場した・水属性・天使族・女性モンスター

見た目は戦士族っぽいが、天使族の女の子モンスター。
見た目で間違えられる事もあるが種族は戦士では無く天使なので戦士ボーナスは貰えない。
名前の通り戦乙女だが、別の会社のゲームの戦乙女とは無関係。

戦乙女らしくランク3までの戦士族を召喚出来たり、味方全体の防御力を強化する技が使えたり、戦士族を甦生出来る技が使えたり、アタッカーとしては頼りになったりと
どう育てるかはバトラー次第である。

なぜかヒエン(オレカバトル)を一部の水属性の女性キャラと合体させると誕生する。
対戦でも出てくるがレアチームなので合体での捕獲をお勧めする。


彼女をランク4まで進化させると本名が明らかになる。


クラスチェンジ派生


ワルキューレ(Lv10)+ニーベルングの指輪→戦乙女ワルキューレ
戦乙女ワルキューレ+ジークフリート→ブリュンヒルデ



【こうげき】

【こうげき!】

【会心の一撃】

【必殺の一撃】戦乙女ワルキューレになると追加。

【ブリュンヒルデの戦衣】味方全体の防御力を強化する技。
ただし、発動時の残りHPが高いほど防御力が上がるので瀕死状態だと効果が薄い(体力満タン時で軽減率50%程度)。

【戦士召喚★★★】その名の通り戦士族のモンスターを呼べる技。
☆3戦士族には、各章の主人公モンスターなど、強力なモンスターが多く存在するので、戦士族という制限があろうと十分心強い技。
これを活用すれば、さながら召喚士のようなモンスターとして活躍できる。
☆4になって尚、☆3までの召喚では物足りなさを感じるかもしれないが、主人公モンスターなど強力な戦士を呼べる事に変わりはない。
召喚先が育っている人は積んでも良いだろう

【戦士蘇生の光】ブリュンヒルデになると追加。
その名の通り離脱した味方の戦士族のモンスターをHP50%(最大値変更なし)で復活させる。


EX技


【ヴァルハラからの帰還】→【戦士の帰還】(ワルキューレ)
名前通り戦士族を蘇生させる技。但し、蘇生させるのは1体のみ。


【エインヘリャルの帰還】→【勇士たちの帰還 】(戦乙女ワルキューレ)
ワルキューレの時とほとんど同じ。

【エインヘリャルの進軍】→【勇士たちの進軍 】(ブリュンヒルデ)
超EX技のだと倒れた敵味方の戦士族モンスターを防御力上昇状態(ダメージカット率は要検証)で復活させる



余談



どういう訳か対戦では壱(オレカバトル)やクズ系と一緒のチームに出ていたり、
壱と一緒に出てくる事が多い。

上記の通り最終進化を遂げると、本当の名前を思い出しブリュンヒルデ(オレカバトル)となる。
ランク3になるにはニーベルングの指輪、
ランク4になるには元の神話では恋人であるジークフリート(オレカバトル)が必要だったり進化条件もその伏線が多く、ジークフリートとのカットインもある。

元の神話の設定ゆえかブリュンヒルデだけは
ワルキューレの進化系でありながら祖父(本人は彼女を娘と発言してるが・・・・)であるオーディン(オレカバトル)の【戦乙女召喚】に対応していない。


キッズゲームの宿命か壱同様にコミカライズではお世辞にも目立ったとは言えないが、
当時のオレカオマエカでブリュンヒルデの姿で壱と共にどちらが美しいかと出ていた(結果はブリュンヒルデの圧勝)


彼女も2018年12月12日~2019年1月8日の期間中の時空の扉のボスとして登場する事が決まった。
新イラストは可憐だが芯の強さも感じるので期限内に会いに行くと良いだろう。
新技は『ヴァルハラの一撃』である。

さらに彼女の鍵飾りも出ていた。

関連タグ

オレカバトル ワルキューレ ブリュンヒルデ ヴァルキリー 戦乙女 モンスター 壱(オレカバトル)

関連記事

親記事

オレカバトル おれかばとる

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5936

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました