概要
一ヶ所に資源やデータや機能を集中させること。都市・国土利用や通信網(コンピュータネットワークや電話回線など)に用いる。対義語は多極分散。
一極集中は、必然的にモノやデータが1か所に集中し混雑する輻輳(輻湊)をもたらす。一極集中型のコンピュータネットワークでは負荷が重くなると通信速度の低下、サービスへの接続が不可能になるといった支障が発生しやすい。ただし、多極分散型よりも管理がしやすいというメリットがある。
輻輳の防止には、オフピーク通信といって、ファイルのダウンロードなど巨大なデータのやりとりが特定の時間に集中しないようにすることが有効である。これを都市で言えばオフピーク通勤に当たるだろう。