ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

高倉家支流の公家で堀河康胤が氏祖。極官は権中納言明治維新後に子爵に叙爵された。

歴代当主

氏名生年、誕生日続柄
1堀河康胤天正20年9月9日(1592年10月14日水無瀬親具の男子、高倉永家の孫
2堀河信親元和4年12月25日(1619年2月9日康胤の男子
3堀河則康元和8年5月13日(1622年6月21日康胤の男子
4堀河康俊正保3年4月1日(1646年5月15日則康の男子
5堀河康綱明暦元年5月13日(1655年6月17日則康の男子
6堀河康能天和2年10月2日(1682年11月1日康綱の男子
7堀河康致延宝7年11月26日(1679年12月28日鷲尾隆尹の男子
8堀河康行宝永4年8月24日(1707年9月19日康致の男子
9堀河冬輔正徳4年7月21日(1714年8月30日園池実守の男子
10堀河康実寛保元年10月30日(1741年12月7日冬輔の男子
11堀河忠順明和2年5月7日(1765年6月24日康実の男子
12堀河親実安永6年8月13日(1777年9月14日裏松謙光の次男
13堀河康親寛政9年2月20日(1797年3月18日萩原員幹の男子
14堀河親賀文政5年7月20日(1822年9月5日康親の男子
15堀河康隆天保7年2月15日(1836年3月31日康親の男子
16堀河護麿明治6年(1873年)8月13日康隆の五男
17堀河康文大正10年(1921年)護麿の長男

外部リンク

堀河家 - Wikipedia

コメント

コメントが未記入です
堀河家
0
編集履歴
堀河家
0
編集履歴