概要
プロフィール
時代 | 江戸時代後期ー末期 |
---|---|
生誕 | 寛政9年2月20日(1797年3月18日) |
死没 | 安政6年9月3日(1859年9月28日) |
官位 | 従二位、権中納言 |
主君 | 光格天皇→仁孝天皇→孝明天皇 |
氏族 | 堀河家 |
父母 | 父:萩原員幹、母:家女房、養父:堀河親実 |
兄弟 | 員維、康親、従庸 |
妻 | 勧修寺吉子(勧修寺経逸の娘) |
子 | 親賀、具視、納親、供親、康隆、富子、紀子 |
経歴
文化7年(1807年)に従五位下、後に侍従となり天保4年(1833年)に従三位、安政2年(1855年)に参議、翌年の安政3年(1856年)に従二位、安政6年(1859年)に権中納言となる。