ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
堀河康胤とは江戸時代初期の公卿。

概要

父は水無瀬親具、母は中条持胤の娘、官位は従二位、権中納言堀河家の祖。


プロフィール

時代江戸時代初期
生誕天正20年9月9日(1592年10月14日
死没寛文13年1月27日(1673年3月15日
官位従二位、権中納言
主君後陽成天皇後水尾天皇明正天皇後光明天皇後西天皇霊元天皇
氏族堀河家
父母父:水無瀬親具、母:中条持胤の娘
兄弟康胤、信孝
堀備前守の娘
信親則康樋口信康

経歴

慶長7年(1602年)に従五位下となる、侍従、左兵衛権佐、左少将、左中将となるがおよつ御寮人事件に関与して出仕停止処分を受ける、後の寛永7年(1630年)に従三位、寛永11年(1634年)に参議、後に左衛門督となり従二位を経て寛文3年(1663年)に権中納言となるが同年に出家した。


外部リンク

堀河康胤 - Wikipedia


関連タグ

公家 江戸時代 堀河家

概要

父は水無瀬親具、母は中条持胤の娘、官位は従二位、権中納言堀河家の祖。


プロフィール

時代江戸時代初期
生誕天正20年9月9日(1592年10月14日
死没寛文13年1月27日(1673年3月15日
官位従二位、権中納言
主君後陽成天皇後水尾天皇明正天皇後光明天皇後西天皇霊元天皇
氏族堀河家
父母父:水無瀬親具、母:中条持胤の娘
兄弟康胤、信孝
堀備前守の娘
信親則康樋口信康

経歴

慶長7年(1602年)に従五位下となる、侍従、左兵衛権佐、左少将、左中将となるがおよつ御寮人事件に関与して出仕停止処分を受ける、後の寛永7年(1630年)に従三位、寛永11年(1634年)に参議、後に左衛門督となり従二位を経て寛文3年(1663年)に権中納言となるが同年に出家した。


外部リンク

堀河康胤 - Wikipedia


関連タグ

公家 江戸時代 堀河家

コメント

コメントはまだありません

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー