概要
後水尾天皇の第八皇子、母は櫛笥隆子、名は益仁。
経歴
寛永15年(1635年)に生誕。最初は高松宮を継ぎ、式部卿の職に就いた。承応3年(1654年)に後光明天皇が崩御し、天皇の養子の実弟識仁親王は幼かったことで識仁親王の成長を待って同年に即位した。1663年(寛文3年)1月26日、識仁親王に譲位し上皇となる。貞享2年(1685年)に崩御。月輪陵(つきのわのみささぎ)に葬られた。
人物
学問関係には『水日集』などを書いたり、火災に備えて朝廷の諸記録の複製作業も進めている。他にも茶道や香道や華道も好んだという。
外部リンク
関連項目
第110代 | 第111代 | 第112代 |
---|---|---|
後光明天皇 | 後西天皇 | 霊元天皇 |