ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

歴戦のガーディアン

れきせんのがーでぃあん

歴戦のガーディアンとは、ゼルダ無双 厄災の黙示録に登場するキャラクターである。
目次 [非表示]

ついに…ついに情報が揃った!

歴戦のツワモノであるガーーーディアン!

ハイラルを守護するアルティメット最強個体!

ぜひ!会いに行ってほしい!

(王立古代研究所のチャレンジ説明文「歴戦の守護者」より)


概要編集

ゼルダ無双 厄災の黙示録 DLC第一弾「古代の鼓動」にて追加されたプレイアブルキャラクター。


外見編集

基本的な外見は歩行型のそれと同じだが、歴戦の名を冠する通り、体中には戦いで付いた傷跡が無数に見られる。

他にも敵のものらしき武器が刺さったままになっていたり、全身に苔が生えているなど、

かなりの長い年月活動していると思われる。かなりボロボロな印象を受けるが、

本編でも古代シーカー族の遺物は百年単位経過しても機能していたため、

動作に支障はない様子。


また、厄災ガノンの影響を受けていないため、オレンジ色に発光している。

このため、ハイラル勢力として戦闘に参加することとなる。


解禁条件編集

DLCにて追加されるチャレンジ「王立古代研究所」を進めていくことで専用クエストが解放。

忘れ去られた神殿に鎮座しており、これに勝利し、少しの必要素材を提供することで

使用可能となる、のだが…


  • 脚での攻撃のバリエーションが大幅に増加。
  • ロッドでの攻撃を回避するようになる。
  • 通常のガーディアンでビタロックがカウンター対象となっていた回転攻撃がアイスメーカーへ変更(いわゆる初見殺し)。
  • ビームのバリエーションが増加し、着弾してから再度爆発するものや、広範囲の薙ぎ払い、全身からビームを放つなど多種多様に。
  • ビーム以外にも扱える武装も増えており、空を飛んだり、小型ガーディアンが使うような小規模のレーザーを乱射したり、コーガ様が使用するバリアのようなものも使用可能に。バリアに至っては破片でビームによる跳弾の結界を形成する
  • ガードジャストで反射したレーザーに対してさらにカウンターをしてこちらに返してくる
  • 仮に難易度がアポカリプスであれば全ての攻撃が体力の半分~ほぼ全てを奪うという火力
  • ほぼ全ての攻撃が多段攻撃のため即死免除仕様が意味を成さない

と、従来のガーディアンとは一線を画す強敵となっており、

ゲーム内でも何かしら特別な個体だったのではと推測されている。

ガーディアンの対処に慣れたプレイヤーほどレーザーのカウンターには驚いたのではないだろうか?


プレイアブルキャラクターしても、その身体の大きさを生かしたリーチと火力で敵を蹂躙してくれる。御馴染みのレーザーも連射可能で、敵として登場した際の動作も一通り使用することが出来る。

固有アクションとして、敵の捕捉が可能になり、レーザーなどの攻撃が自動的に狙うようになる。

敵側にレーザーの標準が追いかけてくる恐怖を体験させることが出来る、かも。

弱点としては攻撃の振りが遅めなこと、巨体故に敵が隠れてしまったり狭い通路などで身動きが取り辛いことが挙げられる。


余談編集

  • 実はカウンターされたレーザーは再度ガードジャスト可能。向こうも何度かカウンターを行うため、ゼルダシリーズ御馴染みのラリーを楽しめる。
  • 2014年に公開されたブレスオブザワイルドのトレーラーでのガーディアンは、体に草や苔がついた状態であったり、オレンジに近い発光色であったため、こちらが外見の元ネタになったのではと推測されている。

関連タグ編集

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド 厄災の黙示録

ガーディアン(BotW)

白いガーディアン・・・厄災の黙示録にて初登場したガーディアン

関連記事

親記事

厄災の黙示録 やくさいのもくしろく

兄弟記事

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました