ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

花札の絵柄の一つ。八月の光札

48枚中5枚しかない光札のひとつ。

赤地に(すすき)と満月が描かれている。

単純で視認性の高い図案ゆえに、花札を意味する絵文字(🎴)にも使われている。


こいこいにおいてはちょっと扱いが特殊な札であり、採用するルール次第で「柳に小野道風(雨)」よりもさらに認識が変わる。


扱いが良くなる例では、「菊に盃(酒)との2枚で5文」となる「月見酒(月見で一杯)」を採用する場合。

月自体が三光以上の役にもつなげられるため、「花見酒(花見で一杯)」を成立させる「桜に幕」とともに非常に重要視され、場札にこれらの札が出ているときは一発逆転がありうるので生きた心地がしない。

そのため光札の中でも非常に価値が高くなり、採用するローカルルール次第では「月見酒と三光で10文、こいこい返しで倍付け、7文以上で倍付け」で40文くらい普通に持っていかれるので、相手に取られないように動くのも大事になるという、こいこいにおける台風の目。

一方これらは元々賭博を盛り上げるためのルールということ、あんまりにも理不尽な事故要素で喧嘩になりやすいことから、最近ではこれらの事故要素となるルールを採用しない・選択式にする花札ソフトも増えてきている。

「雨流れ」「桐流れ」という、四光以上と酒を両立しにくくしたローカルルールなどもある。


一方扱いが悪くなる例では「光札3枚の「三光」はこの札または雨があると役として見なされない(五光四光を成り立たせるためにしか役に立たない)というルールの場合。

この場合だと、8月の札が他に特殊な役を成り立たせるものがないことも手伝って重要度はかなり下がる。

かたや事故要素とされ、かたや軽んじられるという非常に変な札。


「ぼうず」という通称がある。これは元々版画刷りで作られていた頃の名残で、版画板を繰り返し使っているうちにススキの部分(丘にススキの穂が青海波のように描かれている)が黒塗りになってしまい、それが坊主頭に見えたことからこう呼ばれた。

上述の「三光を成立させない」というローカルルールは、おそらくこの坊主のイメージからだろう(cf.坊主めくり)。


関連タグ編集

花札 光札  

関連記事

親記事

光札 ひかりふだ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5396

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました