風船魔獣バルンガンマ
ふうせんまじゅうばるんがんま
魔弾戦記リュウケンドーの第6話にて登場した魔獣。
一つ目の巨大な赤い風船の姿をしており、下部には小さい風船がいくつもくっついている。
風船魔獣というだけあって身体はゴムのように弾力があり、銃弾を軽く弾き返してしまう。
大きな一つ目から放つビームは、当たった人間の体内の気体を膨張させて風船のように膨らませることが出来、これによってあけぼの町の人々を風船にした。
Dr.ウォームによって生み出され、あけぼのタワーの上に陣取る。
婦警2人(高倉律子と中崎市子)を風船にしたのを皮切りに次々と町の人々を風船にしていく。しかし、あけぼの町の人々は度重なる魔物による襲撃で逞しくなっており、マイナスエネルギーが出ないどころか空中散歩を楽しむ程に余裕があったため(一応本編開始してまだ6話。逞しすぎである)、
Dr.ウォームは『風船になった者は正午に爆発する』と宣言したことで恐怖した人々からマイナスエネルギーを放出させた。
また、空中に浮いている事からリュウケンドーでは攻撃が届かないため、リュウガンオーの必殺技でなければならず、不動はそれをタイムリミットまでに習得しなければならない状況に追い込まれた。
剣二が敵の注意を引いている内にリュウガンオーが倒すという作戦を立てるも、剣二がかおりを庇って風船化。さらに、剣二がバルンガンマとリュウガンオーの間に割り込む位置に来た為攻撃が中断されてしまう。
しかし、剣二が思わず言ってはいけない言葉を口にしてしまい、怒った不動がドラゴンキャノンを発射、剣二はたまたま持っていたコショウでくしゃみした勢いで軌道から逸れ、そのままバルンガンマに直撃し倒され、風船になった人々も元に戻った。
前述のように人間を膨らませて風船にしたバルンガンマだが、その膨らむシーンが非常に生々しく、また風船化した姿もCG技術によりかなりリアリティ溢れるものになっている。
特に最初に被害を受けた婦警二人の膨らむシーンが有名であり、ビームを受けた直後でボタンを弾き飛ばしてしまうほど大きく膨らみ上がり、直後のCGのシーンで「嫌~!こんな無様な恰好~!」「お嫁に行けなくなっちゃう~!」と嘆き悲しみながら無力に浮かび上がるその姿は、幼い子供たちに新たな性癖を目覚めさせてしまうには十分だっただろう。
その為、一部で熱狂的ファンも多く、二次創作も作られている。
関連記事
親記事
子記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- リュウケンドー膨体ss
あけぼの町の1日 「婦警さんの災難」その1
原点回帰で書きました。某魔弾特撮の婦警さんの膨体を、オリジナル描写やセリフを付け加え、膨らんで浮かび上がった後どうなったかと、元に戻るまでを書いてみました。あの体型の膨体本当に好き… 一部趣味でミリタリー要素があったりしますがよろしくお願いします。 2人のセリフは大体原作通り、もしくは悲鳴です。 1月25日追記)ちょっと追記しました。3,151文字pixiv小説作品 - リュウケンドー膨体ss
あけぼの町の1日 「婦警さんの災難」その3
リュウケンドーssこれにて完!! 次回からはきらファンssを中心に書いていきます!! 追記:2/28少し描写追加3,184文字pixiv小説作品 鳴神剣二の風船化
どうも、活動休止中ですが電車移動時間がめちゃくちゃかかったので、二ヶ月ほどメモ帳の中で温めていたネタを今年最後の肉の日記念に投稿することにした、夏休みです。 (肉というか、風船ですけどね…) さて!今回はほぼ一年ぶりの膨体回です!! なのでペニーワイズもレベッカさんも全く関係ありません! 今回はなんと、全ての膨体好きの原点である、【魔弾戦記リュウケンドー 6話『一撃必勝ドラゴンキャノン』】の、劇中では描かれなかった、主人公、鳴神剣二(このアイコンの人)の風船化シーンのノベライズ版です!! 膨体も、肥満化も自分の性癖は全てこのリュウケンドー6話が原点と言っても過言ではありません!! リュウケンドーの6話の未公開シーンなので、リュウケンドー6話本編を視聴してから読むのをオススメします! もし視聴したければ、自分のTwitterにDMを送って頂ければ、動画を送りますので、是非本編と併せてお楽しみ下さい! それでは皆様!良いお年を!!6,802文字pixiv小説作品