ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

モモキングは、4体目のディスペクターである越獣縫合 ワルスラフォーと対峙する。すると気づけば周囲はスライムで溢れた研究所と化していた。モモキングの攻撃は液状のボディに吸収されてされてしまい、ワルスラフォーに傷一つ付けることができない。だがモモキングはさらに超獣王来烈伝に眠る王の魂と共鳴する!

カードとしての能力

黙示 ローラン-2
C 自然文明 コスト5
クリーチャー:ライトブリンガー/ディスタス 13000
シンパシー:クリーチャー(このクリーチャーの召喚コストは、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体につき1少なくなる。ただしコストは0以下にはならない)
ササゲール2(ディスペクターを召喚する時、コストを2少なくしてもよい。そうしたら、このクリーチャーを破壊する。そのディスペクターのコストは0以下にはならない)

概要

DMRP-19「第3弾 王来篇 禁断龍VS禁断竜」にて登場したクリーチャー。

ササゲール2能力とシンパンシー能力を持っている。

シンパンシー能力はクリーチャーを並べるだけでコストが軽減される。そのため、賢樹 エルフィ-1との相性はかなり良く。エルフィ-1のコスト軽減&このクリーチャーのコスト軽減で2コストまで軽減してくれる。2体目のエルフィ-1がいれば、1コストで召喚することが出来る。

元となったクリーチャーは予言者ローラン。クリーチャーの数だけコスト軽減されるシンパンシー能力を持っているこのクリーチャーとは異なり、あちらはシールドの数に応じてコスト軽減する能力を持っている。

コメント

コメントが未記入です
黙示ローラン-2
0
編集履歴
黙示ローラン-2
0
編集履歴