ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

ゾロスター、他人を支配しようと、神になろうとしていたお前ほどの男が、魂を奪われ支配され、人でも神でもない存在になるとは……


効果編集

Disゾロスター
R //自然文明 コスト3
クリーチャー:オラクル/ディスタス 3500
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。その後、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。その後、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。

概要編集

『王来篇 第4弾 終末王龍大戦』にて登場したディスタスの1体。

効果は天災デドダムに近いものの、全体的な使い勝手はかなり異なる。

デドダムと異なり手札補充ができず、代わりにシールド追加を有するが、内容を確認できない為狙ったカードをシールド、墓地、マナに送る事ができないのは非常に痛い。

しかし、デッキをめくる、チェックする効果へのメタ、飛ベル津バサ「曲通風」に引っ掛からないのはこのカード独自の強み。


シールド増加は一見すると強力だが、やはり中身が分からない為キーカードの盾落ちリスクを考えると、ギャンブル要素が出てくる。

確実にシールドに仕込みが出来るカードも存在し、コスト7だが大量ドローも可能な理英雄デカルトQ等、無闇にシールド増加を狙うよりも強力なカードは多い。


また種族面でも『コマンド』を持つデドダムの方が汎用性が高い。

その一方、ディスタスなのでディスタス・ゲートに対応しており、特に砕慄接続グレイトフル・ベンとは文明も共通している上に、あちらの効果でマナゾーンからタダで召喚できる。


ディスペクターにはフィニッシャーとなる様なコマンド持ちも存在し、デドダムとの併用自体は不可能ではない。またデッキ構築次第なら五文明全てを扱え、適当なシールドからカウンターとして出る界王類邪龍目ザ=デッドブラッキオの補助にもなる。


余談編集

ゾロスターがディスタス化したクリーチャー。


フレーバーテキストでも触れられているように、かつてオラクル教団を手中に納めようと暗躍したゾロスターが、歴史の冒涜者たる龍魂珠の傀儡に成り下がるのは皮肉としか言いようがない。


またゾロスターの表情は人形のように無表情であり、我欲に従ったかつての面影さえ無い点でディスペクトしている。


実際、背景ストーリーでテスタ・ロッサがこのゾロスターを目の当たりにすると、かつての敵のあまりにも変わり果てた姿に複雑な心境を吐露した。


その後、エピソード世界でゾロスターは遂に神となるのだが、誕生したのは機械仕掛けの偽神であり、またしても人でも神でも無い存在に成り果てている。


関連タグ編集

ディスタス

ゾロスター 天災デドダム

関連記事

親記事

ディスタス でぃすたす

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました