運命の鐘は鳴った。大地崩壊の旋律とともに。
カードとしての能力
レアリティ | SR |
---|---|
コスト | 光/闇/自然文明(8) |
カードタイプ | クリーチャー |
種族 | ディスペクター/キング・コマンド・ドラゴン/ガイア・コマンド |
パワー | 13000 |
能力 | EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く) |
ブロッカー | |
T・ブレイカー | |
このクリーチャーが出た時、自分の墓地のカードをすべて、タップしてマナゾーンに置いてもよい。 | |
各ターンに一度、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。それがディスタスならコストを支払わずに召喚する。 |
概要
DMRP-18「王来篇 第2弾 禁時王の凶来」で登場した《大神砕グレイトフル・ライフ》と《「戦慄」の頂 ベートーベン》との接続ディスペクター。
場に出たとき効果に墓地のカードすべてをマナゾーンにタップされた状態で置けるcip能力と、各ターンに一度だけ使えるマナ召喚能力を持つディスペクター。
ササゲール持ちのディスタスとは、ササゲールで墓地肥やししつつ効果でコスト軽減してこのクリーチャーを出せれば、出たとき効果を無駄なく使えるため相性がいい。そして、各ターン1回限定のマナから召喚も前述の効果のおかげで、選択の幅が広くなりやすい。
また、ディスタスのマナ召喚はタダになるため、このクリーチャーを召喚するためにササゲールしたディスタスを他のディスペクターを召喚する際に再使用が可能。
ディスタスには、《Disジルコン》や《Disノメノン》、《妖精アジサイ-2》など優秀なクリーチャーが多い。特に《Disアイ・チョイス》は場に出たときにマナからS・トリガーを持つ呪文を詠唱する効果を持ち、マナを大量に用意しつつディスタスをマナから0コスト召喚できるこのカードとは相性が良い。
この2体を組み合わせることで、ブロッカー2体+シールド1枚+S・トリガー呪文1枚+大量のマナという大量のアドバンテージを稼げる。
ディスタスや以外ではG・0やニンジャ・ストライクを持つクリーチャーをマナからコストを支払わず召喚でき、ニンジャ・ストライクは《ベン》自身のcipでマナを大量に補充できるので組み合わせやすい。
特に《怒流牙サイゾウミスト》は序盤では緑白青の3色マナとして活用し、終盤ではシールド追加のcipを活用できる。
墓地からカードをマナに置く点やマナから特定の種族を出せる点で《偽りの王カンタービレ》があるが、あちらはタップせずに置ける点やアンノウンサポートが受けれる等の違いがある。
序盤からマナと墓地を増やせる《ダーク・ライフ》は文明も二つ共通するので、初動として相性が良い。
水のマナも必要とするが手札補充もできる《天災デドダム》も好相性。
このクリーチャーのマナゾーンに置く効果は任意だが枚数は選べず、「全て置く」か「置かない」しか選べない。
また、光のブロッカーのため、《ヘブンズ・ゲート》等からも出せる。1体目のこのクリーチャー出したあと、前述の《Disアイ・チョイス》を出し、《ヘブンズ・ゲート》を唱えれば2体目のこのクリーチャーを出すといった芸当が可能。
DMRP-19にて《零獄接続王ロマノグリラ0世》と《霊宝ヒャクメ-4》、《終末縫合王ミカドレオ》が登場したことにより、【4色ディスペクター天門】や【巨大天門】の主要カードとしても活躍した。
背景ストーリー
鐘の音によって無数の名も無きキング・コマンド・ドラゴンを統率し、侵攻するための戦力としていた。
キング・コマンド・ドラゴンの大軍勢を率いて破壊の限りを尽くしていたが、レクスターズの力に目覚めた《煌星龍サッヴァーク》と《テ・ラ・スザーク》たちと交戦し、最期は《英霊王》の魂と共鳴した《サッヴァーク》のメテオカリバーを受けて一刀両断され、再生することなく敗北した。
《サッヴァーク》と《スザーク》は、それぞれ「人造の龍」と「龍を目指した紛い物」であり、そんな二体がディスペクターとはいえドラゴンの王に打ち勝ったと考えると感慨深い。
余談
DM22-RP1ゴッド・オブ・アビス第1弾『伝説の邪神」』におけるイラストレーターコラボにて擬人化されて再録された。担当は松尾省吾氏。
ベートーベンがスゴいイケメンに仕上がっている。