ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

Java仮想マシン(Java Virtual Machine: JVM)とは、仮想マシンの1つ。Javaバイトコードと呼ばれる、環境に依存しない中間コードを実行するためのものであり、Javaプログラムが環境に依らず実行されるために必要不可欠である。


機能

Javaプログラムは、対応する環境であればWindowsでもMacOSでもLinuxでもなんでも動作させることができる。これは、このJVMが環境による差を埋めてくれているからである。

コンパイル時にいきなりOSやCPUに依存し、これらが直接実行することができるネイティブコードに変換されるのではなく、Javaバイトコードという、JVMが解釈することのできる抽象的なバイトコードに変換される

JVMは、用意されたJavaバイトコードを、実行中の環境に応じたネイティブコードに変換しながら実行していく。


初期のJVMは、バイトコードを実行しながら単純にその都度解釈・変換して実行していくインタプリタ型であり、CPUに依存するネイティブコードによるアプリケーションより動作が遅くなりがちだった。

しかしその後、実行される箇所をネイティブコードに変換し、再びそこが実行されるときは既に変換したネイティブコードを実行する、JITコンパイラ(Just In Time、「必要なときに」)が実装され、通常は十分高速になった。


関連項目


外部リンク

関連記事

親記事

Java じゃば

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました