ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

五目並べに禁手などを設けて、より競技性を高めた盤面ゲーム。


禁手など(後述)のない五目並べの場合は、先手を打つ黒の方が圧倒的に有利になってしまう。

そこで禁手等を設けて、できるだけ対等に勝負でき、競技性を高めたものが連珠である。


連珠のルール編集

基本的には黒が先手・白が後手で交互に石を打っていき、先に自分の色の石を五つ並べた方の勝ちとなる。決着がつかなかった場合は引き分けとなる。


盤面は15×15編集

対局する場合は、囲碁盤(19×19)を使用することも多いと思うが、公式戦においては15×15の盤面を使用する。

これより大きいと、黒に有利になってしまうためである。


黒は天元から打つ編集


黒は天元(盤の中心)から打つ。


黒は禁手がある編集


先手の黒が有利になりすぎないに、黒には禁手がある。

四四・三三・長連(六つ以上石が並ぶこと)が禁手となる。



編集

あと一手自分の色の石を打つと五連になる状態の事。四つ並ぶ場合もあるし、三・一もしくは二・二の状態の事もある。


編集

あと一手自分の色の石を打つと達四(両端が抑えられていない四)になる状態の事。これも三つ並ぶか、二・一の状態のこともある。


黒が一手で二つ以上の四(四四)、もしくは二つ以上の三(三三)を生じさせると禁手となり、黒の負けになる。

ただし、五連はこれらに優先されるため、五連を作れば勝ちとなる。



禁手と戦術編集


黒番は四四・三三が禁手なので、四三(四と三を一つずつ作る)を狙うのがセオリーとなる。

白には禁手はない

白は四四・三三を打っても禁手にはならない。及び長連でも勝ちになる。

次に白番が手を打って五連を取れる場合でも、黒は禁手のなる場所には打つことはできないので、それを利用して勝ちを狙う戦術もある。



公式戦ルールでは編集


公式戦では、序盤戦に以下のようなルールがある。


  1. 先手(仮の先手)が珠形(3手分・形は26通り)を提示する。
  2. 1それを後手(仮の後手)が見て黒番・白番を入れ替えるかどうか決める。
  3. その後白番になった方が4手目を任意の場所に打つ。
  4. 5手目の黒番は2ヶ所に候補を提示する。
  5. 6手目の白番は5手目の2ヶ所のうちどちらかの黒石を選択し、選ばれなかった方は取り除く。
  6. その後は任意の位置に交互に打っていく

少々複雑なので、各自公式ルールなどでご確認ください。


余談編集

ファミコンの初期に発売された『五目ならべ』では、連珠の珠形と黒の禁手のルールが採用されている。

カセットにも『五目ならべ・連珠』と表記されている。


関連タグ編集

アナログゲーム

五目並べ 囲碁

関連記事

親記事

五目並べ ごもくならべ

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 228

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました