曖昧さ回避
旧国名及びその派生
- 石川県南部の旧国名。前田利家が100万石の加賀藩を築いた。
- 国鉄がかつて運行していた急行列車のこと。
- 旧日本海軍の航空母艦。名称は1.に由来する。本項で解説
- 3.を元ネタとする、『艦隊これくしょん』に登場する艦娘。→加賀(艦隊これくしょん)
名字
- 加賀繁:横浜DeNAベイスターズの投手
- 加賀まり子:女優・雀士
- 『仮面ライダーウィザード』に登場する人物→ラーム(ファントム)
- 加賀城太郎(ブリード加賀):『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』の登場人物
- 加賀香子:『ゴールデンタイム』の登場人物
その他
ゲームなどのコンテンツ制作会社⇒加賀クリエイト(ゲーム事業には、NAXAT SOFT(ナグザットソフト)やアルケミストを傘下に持つ。)・公式サイト
航空母艦「加賀」
旧日本海軍の主力空母の1隻。空母としては大型で収容力に優れるが鈍足という欠点を持っていた。
八八艦隊計画の3番艦にして、長門型戦艦の大改良型である加賀型戦艦の1番艦として起工された。
だが、工事中にワシントン海軍軍縮条約が締結されたことで、1921年2月5日に建造中止の通達があり、やがて廃棄処分の決定がなされた。
しかし、同時期に工事されていた天城型巡洋戦艦「天城」と「赤城」は、条約の例外で、空母として生き延びることが許されていた。
ところが1923年9月に発生した関東大震災によって、横須賀海軍工廠で改装中だった「天城」は竜骨損傷という致命傷を受けて破棄されるに及び、代艦として本艦が改造されることとなった。
その後「加賀」はワシントン海軍軍縮条約による制限の下、補助的艦種としての航空母艦の運用の研究と同時並行して改造が進められることになった。当時日本海軍には空母の建造経験は小型空母の「鳳翔」しかなく、戦艦からの改装も日本海軍初という手探り状態であった。
この結果、三段飛行甲板や対水上艦用の20cm砲など、あとの目から見ると奇妙なスタイルが採られた。
中でも、煙突の配置が問題となった。当時保有していた唯一の空母「鳳翔」により、舷側に煙突を立てたままだと航空機の着艦操作に大きな影響を与えることは実証されている。そこで霞ヶ浦の技術研究所が参考としたのが煙路を両舷に沿って艦尾まで導き排煙するという方式をとっていた英空母「アーガス」である。
「赤城」の、煙突を舷側に斜め下向きに取り付ける方式と比較するために、「加賀」にはこの艦尾煙突が採用された。
このため、ボイラーからの排煙を、航空機の邪魔にならないようにと煙路を艦尾まで導いて排出することになったが、長大な煙路の重量、艦内容積の減少に加えて、煙路に隣接する区画の室内温度は40℃にも達したといい、高温により居住に耐えられないという大きな問題を引き起こした。また、艦尾から排出される煤煙が気流を乱して航空機の着艦を阻害することにもなっため、搭乗員は蒸し焼き航空機は燻り焼きとなり、付いたあだ名が「海鷲の焼き鳥製造機」というものだった。
まだ空母向きだった赤城と違い、こちらは速力と全長が足りない戦艦を無理やり改造したようなもので、いろいろと問題だらけだったが、1928年3月31日に「加賀」は空母として改めて竣工した。
とはいえこのままでは流石にまずいと感じた海軍により、日本海軍史上一~二を争うほどの大改修が行われ、誘導煙突を赤城同様の湾曲煙突に変え、三段飛行甲板も一段の長いものとし、高角砲をより強力なものに換装。 特に格納庫の広さはその後の日本空母含め最大。
艦橋も新調。右側に立てたので赤城や飛龍より良好と言われる。 全長が足りないので8m延長。だがそれでも短く、開戦時の6空母で船体より長い飛行甲板を持っていたのは加賀のみ。
さらに当時26ktという鈍足も機関を取り換えてそれなりに向上したが、それでも28ktが精一杯だった。
これらの改装に莫大な費用がかかったため、貧乏海軍の予算をさらに追い込む形となったが、その甲斐もあって開戦時には速度を除けば日本空母でトップクラスの性能を有する空母として生まれ変わった。 しかし、20センチ主砲は移設しながらも10門を維持、この状態で大戦を迎えた。
第二次世界大戦では、南雲機動部隊の主力空母として、ハワイ海戦に参加。1942年2月19日パラオ港にて座礁、座礁による修繕のためセイロン沖海戦には参加していない。同年6月5日ミッドウェー海戦にて沈没。