概要
本作で新たに登場する新モンスター。別名は千刃竜(せんじんりゅう)。
モンスターハンター4Gのメインモンスターで、種族は飛竜種。
竜盤目刃鱗竜下目レギオス科に属する。
MH3以来実に5年ぶりとなる完全新規デザインの飛竜種モンスターである。
また飛竜種がメインモンスターとなるのはMHP2G以来6年ぶりとなる。
骨格の特徴はティガレックスやナルガクルガに近いが、鳥のような前後に2本ずつ指が生えている独特の形状の足を持っているなど、特徴的な部分も多い。
また立ち方も、レックス型骨格が前脚をしっかり地に着くのに対し、セルレギオスは前足をわずかに地に着ける(いわば地に「添える」)程度となっており、おそらくレックス型骨格とは僅かに違うと思われる。
レックス型骨格の飛竜と比べて優れた飛行能力を持っており、空中を縦横無尽に飛行しながら相手を翻弄する。また、脚を使った攻撃を得意としており、空中から相手を踏みつけて攻撃したり、ハンターを捕えてそのまま他のハンター目掛けて放り投げたりといった行動も見せる。
筆頭すべきはその攻撃性であり、狩場にいる大型モンスターが相手でも一切怯まずに攻撃してくる。
これは縄張り内での熾烈な生存競争が生み出したもので、同種同士の戦いに負けた個体は縄張りから追い出され、その大多数はそのまま命を落としてしまう。
また、「千刃竜」の別名の由来ともなった、体表の鋭い鱗を飛ばす攻撃を行う。この鱗は「刃鱗」と呼ばれており、獲物に着弾した際に破裂して獲物に複数の傷を付ける危険なもの。
この刃鱗にハンターが被弾すると「裂傷状態」という状態異常になり、歩く程度なら問題ないがダッシュや攻撃などのアクションでハンターの体力を削られてしまう。
一定時間しゃがむか、こんがり肉やモスジャーキーを食べる、万能湯けむり玉を使う、ベッドで寝るなどで治すことができる。
怒り状態になると頭の角と全身の鱗を松かさ状に逆立てるようになり、より攻撃が激しくなる。
この時の色合いと見た目から一部のプレイヤーからは「松ぼっくり」と呼ばれている。
レア素材として、「千刃竜の反逆鱗」「千刃竜の鏡玉」がある。
武具
武器
どの武器も角や刃鱗を使った鋭角的で豪壮な仕上がりとなっている。生産時の名称はどれもアラビア語であり不思議な響きの名前が多い。
また、セルレギオスの素材を使った武器には他の武器には見られない特殊な効果を持っている。
近接武器
抜刀中に回避行動を複数回行うことで斬れ味が少し回復する。MHFGに登場するスキル「巧流」と似ている。
ボウガン
抜銃中に回避行動を行うと選択中の弾が1発だけ装填される。
弓
近接ビンに強撃ビンの効果が付与される。実質他の弓より強撃ビンを多く持てるため強力。
防具
公式サイトなどで、男性用剣士装備と女性用ガンナー装備が公開されている。
男性用は甲冑のようなスタイリッシュなデザイン。
女性用はどことなくキリン装備を彷彿とさせるデザインになっているようだ。
作中のセルレギオス
我らの団ハンター(プレイヤー)が邂逅したのはリオレイアの捕獲クエストでのことである。
リオレイアを弱らせ住処まで追い込んだ際に登場し、休眠中のリオレイアに強襲して追い立ててしまう。
当のセルレギオスもそのままどこかへ去ってしまい、モンハンシリーズでは類を見ない、クエスト強制失敗に追い込んだ。
本来セルレギオスは未知の樹海等のごく限られた地域にしか生息しておらず、強い縄張り意識からその地域を離れる事は無いはずだが、何故か生息地域ではない旧砂漠に姿を現した。
ギルドはこれを異常事態と判断し、我らの団ハンターに狩猟を託す。
その後狩猟を成功させたハンターだが、リオレウス亜種のクエストにて狩猟した個体とは別のセルレギオスが登場、リオレウス亜種と壮絶な空中戦を繰り広げる。
その後も遺跡平原や原生林、氷海、挙句の果てには天空山にまで目撃されるようになったため、どうやら多くのセルレギオスが各地に広まってしまっているようだ。
何故これほどの多くのセルレギオスが各地へ広まっていったのか…。その理由はストーリーで解明する。
余談
- 初めてその存在が公にされたのは2014年2月14日のニンテンドーダイレクト。この時は特徴的な足跡のみが公開され、その形状から「新種の鳥竜種ではないか?」といった意見が多かった。
- その後、PV第2弾にて初登場。ラストシーンで休眠中のリオレイアの元に突如飛来し、執拗に脚で蹴りを入れるなどして襲い掛かった。開発陣曰く、セルレギオスのコンセプトは「リオレウスのライバル」とのことで、リオレイアに襲い掛かったのもこれに起因するらしい。実際、セルレギオスは優れた飛行能力を持ち、空中から獲物に襲い掛かる攻撃を得意とするなど、リオレウスと対になる要素が多々見受けられる。
- 詳細が判明するまでは、絶滅種である「シェルレウス」ではないかとする見方もあった。しかし、PV3にてセルレギオスの大群が森林から飛来するシーンがあったこと、シェルレウスが「甲殻竜下目」に分類されるのに対し、セルレギオスは「刃鱗竜下目」という別のグループに分類されることなどから、その見方は否定された。
- 「千刃」といえば、前作のラスボスは「千剣」と例えられるほどの鋭利な鱗を有していたが、特に関係は無いようだ。
- モチーフになった動物は猛禽類のヘビクイワシだという。名前の通りヘビを好む鳥だが、基本的に小動物なら何でも食べる。脚力が発達しており、何度も獲物を蹴って仕留めるという。実際、セルレギオスも脚力があり鳴き声も鳥のように甲高い。
- メインモンスターのご多分に漏れず専用のBGMが用意されている。曲名は「煌めく千の刃」。