鉄道車両の系列の一つで、国鉄の急行用気動車の形式グループ(キハ58形・キハ28形・キロ58形・キロ28形)の総称である。なお、あくまで便宜的・趣味的に用いられた呼称であり、正式の系列名ではない。
概要
1961年から1969年にかけて新製され、日本国内各地に投入され急行・快速・普通列車に幅広く運用された。特殊仕様を付加された車両(北海道用:キハ56系、碓氷峠対応:キハ57系)を含めた広義のキハ58系グループ全体では実に1,823両が新製された。最盛期にはこのグループ全体で国鉄の保有・運用する気動車の約3割を占めたことすらある。
国鉄時代末期には急行列車の特急格上げ・快速格下げによる減少からローカル列車での運用が次第に増え、初期車両には廃車も出たがそれでも1987年の国鉄分割民営化に伴いJR旅客会社各社に全体の約3分の2が承継された。ジョイフルトレインに改造された車両も存在する。
21世紀に入ってからは老朽化と後継車両の登場により廃車が進んでおり、2007年6月30日限りで芸備線の急行「みよし」が廃止されたことで本来の用途である急行列車での定期運用は終了した。
そして、2011年3月11日をもってJR西日本の富山地区を最後に定期運用から完全に撤退した。
2012年、そのJR西日本に残っていたキハ28をいすみ鉄道が引き取り、既に入線しているキハ52の増結車輌として運用されることになった。
2014年11月現在、JRで稼働状態で残っているキハ58系は、JR東日本のジョイフルトレイン「Kenji」に改造された3両のみとなっている。
(他にもJR九州の観光特急「ゆふいんの森」で運用されているキハ71系も、中間車はキハ58の台枠・機器を流用した改造車である)