「メイジンにとって勝利とは、必要最低限の絶対条件である…。」
CV:佐藤拓也
3代目メイジン・カワグチ
人物像
かつてガンプラ界を席巻した、孤高の天才モデラー「メイジン・カワグチ」の三代目。
その正体は、病に倒れた二代目に代わり、その名を襲名したユウキ・タツヤその人である。
彼がガンプラバトル選手権予選大会で試合放棄したのは三代目メイジンを襲名する為であり、ガンプラバトル選手権を主催するPPSE社のワークスチームに所属するガンプラファイターとして、再び世界大会へ望む。
本人が三代目を襲名した理由については「勝利こそ全て」とする二代目の主義を否定し、初代メイジンが掲げ、イオリ・タケシやサツキ・トオルが体現してみせた「楽しいガンプラ」の普及の為だと語る。
普段のタツヤとは違い人前では「メイジンらしい立ち振舞い」を心がけ、ガンダムシリーズにおける「仮面の男」を思わせる高圧的とも取れる寡黙な自信家を演じている。
表向きには正体を隠しているため、知らぬふりをしているのだが、タツヤを知る人間からしたらその正体を隠す意味は皆無に等しいが、本人はあくまでメイジンとして別人を貫き通す(ただし、意図せずにタツヤ本人しか知らない情報を語ってしまうなど迂闊な面も見られる)。
使用ガンプラはケンプファーアメイジングとガンダムアメイジングエクシア。
彼が自分で制作したガンプラではなく、アラン・アダムスらPPSE社所属のガンプラビルダー達が総力を結集して制作したワークスモデルである。
レナート兄弟、ジュリアン・マッケンジーら強豪達を降しながらトーナメントを勝ち抜くが、世界大会決勝戦でPPSE社CEOのマシタ会長の思惑によって操られてしまう。その後、イオリ・セイとレイジのスタービルドストライクガンダムの奮闘によって正気を取り戻し、マシタ会長が暴走させてしまった巨大アリスタを止めるべく尽力した。
その後は世界大会で怒涛の3連覇を成し遂げ殿堂入りを果たし、後進を育成するべく世界各地でガンプラ製作・操縦の指導を行っている。
この際の使用ガンプラはガンダムアメイジングレッドウォーリア。
名前の由来は実在のモデラー・川口克己。現実の川口氏も「川口名人」の通称で知られている。
本作の世界観は、第1次ガンプラブームから約50年後と言われており、初代カワグチはこの川口氏本人がモデルであると思われる。
また、非公式外伝「もっと!つくろう部っ!」にも氏をモチーフとしたキャラクターが登場している。
初代メイジン・カワグチ
半世紀前の第一次ガンプラブームの最中に現れた伝説的ガンプラビルダー。バンダイに属する川口名人こと川口克己その人。
その実力から誰にも到達出来ない至高にして孤高の存在として「名人」の通名で呼ばれるようになった。
また、ガンプラ作りに拘るガンプラ愛の持ち主で、ユウキ・タツヤを始め、多くの人から尊敬、愛されていた模様。
本編における直接の出番こそ皆無であるが、その影響力の高さは彼の名前を継ぐ者が存在する事から察する事が出来る。
2代目メイジン・カワグチ
初代からカワグチの名を受け継いだ二代目。
ガンプラバトル全盛の中、第一回ガンプラバトル選手権世界大会にてデビューした。
PPSE社が打ち立てた広告塔的存在であり、それと同時にガンプラバトルにスポーツ的な精神を持ち込んだ立役者。
三代目メイジンを養成する機関としてガンプラ塾を拓き、ユウキ・タツヤやアラン・アダムスなど著名なガンプラファイター、ガンプラビルダーを養成した。
威圧的な上に自他に非常に厳しい性格であり、あまりにも極端な思想の持ち主。PPSE社のマシタ会長とは互いに対等な口のきき方をしている関係ではあるものの、マシタからは自身に従ってこそいるものの威圧的な二代目に対しては内心恐れを抱いており、彼に変わるメイジンの候補として自身が御しやすい人材を探していたほどである。
自身の性格と思想やマシタ会長の影響から「ガンプラバトルは勝つ事こそが全て」という考えを持ち、塾生たちにもその考えを広めており、その考えは後に世界大会で三代目と対戦するレナート兄弟などにも影響を与えているが、タツヤは彼の教えを「反面教師」として捉える、
彼のトレードマークである紅いマフラーは、ガンプラ塾講師エレオノーラ・マクガバンをはじめ彼を慕う者達にとっての象徴として受け継がれている。
ガンプラ塾を立ち上げた時点で既に病に侵されており、後進の発掘の為に全塾規模のガンプラバトルトーナメントを開催し、自らの持てる全てを持ってカテドラルガンダムを制作した。