概要
哺乳綱鯨偶蹄目シカ科トナカイ属の草食動物の一種で、漢字表記は「馴鹿」。
トナカイと言う名はアイヌ語の「トゥナカイ」「トゥナッカイ」が由来。
英語では「レインディア」。北アメリカのトナカイは「カリブー」と呼ぶ事もある。
シカと同じく、肉、皮、角を利用できるほか、騎乗や牽引などに使役される。
他の鹿と違い、鼻先も柔らかな毛で覆われている。
雌雄どちらにも角がある唯一の鹿である。
落角後に生えてきた袋角が次第に成長し、9月の交尾期に皮がはがれ先端が鋭く尖る。雄は11月~12月、雌は4~6月に落角し、再び袋角が生えてくる。
雌の角が冬に残っているのは雄と争って食料を確保し、子を守るために必要なため。
左右どちらかの角の根元から前方に突き出たシャベル状の「額角」はトナカイに特有のもので、雪を掘るのに役立つ。
去勢した雄は普通の雄より体格も立派になり、冬でも角が残る。
このことを踏まえてクリスマス頃増えるであろうスカした男子に擬人化されたトナカイの絵を見るととても複雑な気分になれること請け合いなので、是非とも覚えておいていただきたい事実である。
サンタクロースの橇を牽引する動物という伝承があり、クリスマスの意匠としてしばしば用いられる動物。実際に牽かせることは可能だが、サンタクロースではない普通の人間には一頭立てが限度。複数頭立ての場合はその習性から制御が不可能になる。
雪が積もらないために橇を使えない地域では、「謎の力で飛行する」「トナカイを使わず別の手段で来襲する」など、自由に考えるといいだろう。
一応言っておくが、実在する動物である。ただし飛行する個体は確認されていない。