概要
本作におけるスーパー能力及びビッグバンカービィといった特殊能力枠。元はハルトマンワークス社が使っていた“インベードアーマー”と呼ばれるパワードスーツ。
戦闘後にカービィが乗り込むことでカラーリングが変わり、カービィにも操れるようになる。
メカニックらしく高い戦闘能力と防御力を持ち、パンチなどで敵を攻撃できる他、ステージ内のさまざまなトラップやギミックを操作できたりもする。ホバリングはできないが2段ジャンプが可能。
さらにカービィのコピー能力と同様に、敵の能力をスキャンして武器や装備を発動(モードチェンジ)することが可能になっている。
対応能力はファイアモード、アイスモード、ビームモード、ソードモード、カッターモード、スパークモード、ストーンモード、ボムモード、パラソルモード、ジェットモード、ホイールモード、エスパーモード、マイクモードの全13種類。またラスボス戦では特別なモードが存在する。
また、ステージ中で手に入るステッカーを使えばロボボの外装を自分好みにコーディネートできるようになる。TDXのキーホルダーように各シリーズから様々なキャラクターのステッカーがあり、TDX同様各ステージにレアステッカーが一つずつ隠されている。
ボス戦では乗り込んだまま戦えるボスとそうでないボスがいる。
関連タグ
星のカービィロボボプラネット コピー能力 スーパー能力 ビッグバンカービィ