ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:Dr.eXtreme
編集内容:色々と追記。記事の存在しないタイトルはひとまず割愛

キッズステーション

きっずすてーしょん

日本の放送事業者「株式会社キッズステーション」、及び同社が運営する衛星多チャンネル放送及びケーブルテレビ、IP放送向けの専門チャンネル名。

概要

多チャンネル放送向けアニメ専門チャンネルのひとつ。テレビ放送の他にも、アニメーションの製作にも携わる。

過去には通信販売、家庭用・パソコン用ゲームソフトの開発・販売等も行っていた。

主なプラットフォーム別チャンネル番号

スカパー!同・プレミアムJCOMひかりTV
330669601351

※全てにおいてHD放送。

略歴

1991年、大倉商事の社内事業部として「レモンチャンネル」の名称でケーブルテレビ向けの配信を開始。当初はテープ送付による物理的ネットであったが、1993年から通信衛星「JC-SAT2」によるサテライト配信へ変更、チャンネル名を「キッズステーション」と改称すると共に、独立会社「ネオサテライトビジョン」が設立され運営が移行される。

アナログCS放送時代には家庭での個別受信契約はできず、視聴はCATV経由を建前としていたが、実はノンスクランブルで対応チューナーさえ所持していれば無料で視聴可能であった。

1996年、パーフェクTV!(現・スカパー!)の事業開始に際し、オープニングチャンネルの1つとして参加、それに伴い個別受信契約が可能となる。同時にアナログ通信による衛星配信を終了し、完全にデジタルへ移行。更に三井物産が資本参加している。

1998年、親会社の大倉商事が自己破産。これ以降三井物産の子会社となる。

2000年、商号を局名に合わせた「株式会社キッズステーション」に変更。第三者割当増資により東京放送ジュピター・プログラミングホリプロが資本参加。

2002年、スカイパーフェクTV!2(のちスカパー!e2⇒現・スカパー!標準サービス)で放送開始。

2009年、スカパー!HD(現・スカパー!プレミアムサービス)及びひかりTVでハイビジョン放送開始。翌2010年にはe2においてもHD化される。

放送傾向

アナログCS時代には特撮作品も放送されていたが、デジタル化以降はアニメに特化している。編成の主体は『アンパンマン』やサンリオ日アニ系等の子供・ファミリー向け作品で、中でも『怪盗ジョーカー』『ペンギンの問題』『デュエルマスターズ』といった小学館系、特にコロコロコミック原作作品に強い。

しかし紛れもない看板、と言うよりキラーコンテンツとなっているのが『ポケットモンスター』及び『妖怪ウォッチ』の2大ゲーム発タイトルであろう。

一方、ファミリー寄りの編成に特化した反動で深夜アニメやUHFアニメの放送を縮小していた時期もあったが、2011年以降は『とらドラ!』等再び深夜・UHFアニメにも力を入れつつある。ただし、一部作品については商売敵の放送枠逼迫に伴う放映権の一時的な移行、という側面もある。

外部リンク

公式WEBサイト

関連記事

編集者:Dr.eXtreme
編集内容:色々と追記。記事の存在しないタイトルはひとまず割愛