ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

東急8000系の編集履歴

2017-02-04 16:24:56 バージョン

東急8000系

とうきゅうはっせんけい

東急8000系とは、東京急行電鉄にて運用されていた通勤形車両である。

「広義の」東急8000系

7000系7200系に続いて登場したオールステンレス車両。輸送力の増強を図るため、東急では初の20m級・両開き4ドア車体を採用した。1969年~1990年の長い期間にかけて合計677両が製造された。量産車としては日本初の「ワンハンドルマスコン」採用車両。


なお、8000系を「狭義」で分類すると以下の通りになる。

  • 8000系:1969~86年度に製造。合計187両
  • 8500系:1974~90年度に製造。合計400両 ⇒東急8500系
  • 8090系:1980~85年度に製造。合計80両 ⇒8090系
  • 8590系:1988年度に製造。合計10両 ⇒8590系

「狭義の」東急8000系

1969~86年度に合計187両製造されたのは先述の通り。初期車は非冷房車または冷房準備車として登場したが、1980年代までに冷房改造されている。何度か組成変更を経て、最盛期は8両編成19本(東急東横線向け)、5両編成7本(東急大井町線向け)に編成が揃えられた。


東急東横線所属の8027編成に組み込まれたデハ8254号と、8029編成に組み込まれたデハ8255号の2両は、軽量ステンレス試作車のデハ8401号、デハ8402号として1978年に製造された(車号重複のため2度改番を実施)。1980年以降に製造された8000系中間車は、これを反映して軽量車体となっているが、コルゲート付きとされて編成美を維持させた。


1992年から1997年までに11編成がリニューアル工事を実施。一部編成はメイン画像のように「歌舞伎塗装」を纏った。その後2000年代に入り、5050系導入や8500系の大井町線転入などによって2008年に東急線内での営業運転を終了した。


移籍車両

伊豆急行8000系

2004~08年度に導入。当初は4両固定編成、2両固定編成の2グループとなっていたが、組み換えにより3両編成15本に揃えられた。もと東急8000系は44両で、残りの1両、現在のクモハ8152号のみ東急8500系からの改造車。


KRLジャボタベックTokyu8000

東急8000系8両編成3本がインドネシアへ海外譲渡され、2005年に2編成が、2008年に1編成が稼働開始。現在はもとJR東日本205系の投入に伴い一部に廃車が発生している。ほぼ同時期に8500系も海外譲渡となっており、一部編成は8500系との混成となっている。


関連項目

東京急行電鉄 東急東横線 東急大井町線 8000系

8500系東急8500系 8090系 8590系

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました