ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:キャロ子
編集内容:最新話までの情報を追記

「でも そそるんだよね。エンターテイナーの血が沸き立たせるんだ」

CV:柿原徹也

概要

LDSブロードウェイ校からの留学生で、舞網チャンピオンシップ出場者の一人。

榊遊矢の父・榊遊勝をリスペクトしており、彼の息子である遊矢や、遊勝塾塾長の娘の柊柚子にも興味を持っている。

ノリが軽くマイペースな性格だが、デュエルにおいては意外な冷静さも見せる。だがエンタメデュエリストを目指しているだけあって、そのデュエルは観客を楽しませることを第一に考えている。実際エンタメデュエリストとしての実力は高く、遊矢から「父さんと組んでいるみたいだった」と言わしめたり、デュエルに乗り気でなかった権現坂昇の闘志(?)に火をつけるほど。

一見友好的な人物に見えるが、その正体は融合次元のスパイ。

監視カメラの配置を熟知していたり、融合召喚ではなくエクシーズ召喚を使う事でエネルギー検知を掻い潜るなど、同じく派遣されていた紫雲院素良よりも強かに活動している。しかし、想定外の事が起こると自然と地が出てしまう。

アカデミアでの階級はオベリスク・フォースと対等くらいに相当すると思われる。これは彼らが対等に話していた事と使用カードに共通するものが多い事から推察は可能。

作中では黒咲隼が観客を盛り上げている姿を見て「エンターテイナーの血が沸き立たせる」と言っており、スパイ云々関係なく生粋のエンタメデュエリストである事は確か。

外見

オレンジ色のウェーブがかかった髪、片方のみノースリになっているジャケットが特徴。左手に黒い手袋をはめている。また、右目の下に泣きぼくろがある。

外国人らしく、他のキャラクターと比べて鼻が高め。

来歴

舞網チャンピオンシップ三回戦バトルロイヤルで梁山泊塾に苦戦する遊矢の前に現れ、彼をサポート。ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴンを使って暴走しかける遊矢を励まし、彼の心の安定、そして勝利に貢献。遊矢と友人となる。ちなみに途中で参戦したため、乱入ペナルティで2000ポイントのダメージを喰らう出オチっぷりを見せた。

余談だが、後に沢渡シンゴも似たようなことを行っている。

柚子とのデュエルにも勝利するなど高い実力を持つが、乱入してきたセレナエクシーズ次元の残党と勘違いされる。彼女とのデュエルにおいて融合次元とエクシーズ次元の争いを知っているような素振りを見せ、セレナに追い込まれた際には「それじゃあちょっとだけ…本気出しちゃおうかな」と若干黒い表情を見せた。そして、セレナにトドメを刺される直前に何か策があったらしいにも関わらず、オベリスク・フォースがやってきたのを察知すると、そのまま敗北している。その上、彼のデッキには前述のようにエクシーズを使用しているにもかかわらず魔法カード「融合」が投入されていた。

その後も氷山エリアへ移動した柚子とセレナの後を追跡し、物陰から柚子とセレナの会話の内容を盗み聞きする等不審な行動をしていた。そして現れたユーリに対しては「待ちくたびれたよ……ユーリ」と親しげに話しかけるなど、彼とは旧知の仲である様子。ユーリに柚子の情報を与え、セレナを捜索するオベリスク・フォースに協力した。

バトルロイヤル終了後、セレナの確保に失敗したのを確認した事で自らが連行しようとも考えていたが、セレナが自らの素性を遊矢達に明かしてしまった事で困難になった模様。

流れでランサーズへと加入したが、以降様々な場面で「自分の正体が露見しているのではないか」と疑心暗鬼になっている(実際にデニスの正体が露見しているかは不明だが、赤馬零児は彼を「謎の多い人物」と公言している)。

シリーズ通算778回目となる74話にて、フレンドシップカップ1回戦のラストで黒咲とのライディングデュエルが始まる。そのデュエルでデニスは黒咲の発動していた「RR-ターゲット・フラッグ」の効果で手札を公開させられ、手札にあった「融合」を見せながら「キミが見たかったのはこれかい?」と発言し、融合次元側の人間であることが決定的となった。

デニスのターンになり、ドローしたカード「古代の機械混沌融合」を発動し、手札の融合を捨て墓地に送られた「Emトラピーズ・マジシャン」と「Em影絵師シャドー・メイカー」3体の合計4体を除外しデッキの「古代の機械猟犬」とエクストラデッキの「古代の機械双頭猟犬」「古代の機械参頭猟犬」「古代の機械究極猟犬」を特殊召喚、その4体で攻撃力4500の「古代の機械混沌巨人」を融合召喚した。

この融合召喚で黒咲は融合次元のアカデミアと繋がっていると確信。そしてデニスも、人が変わったような凶悪な笑みを浮かべ、そしてあの言葉を口にするのだった。

「さぁ ハンティングゲームの時間だ…!」

敗北後はフレンドシップカップのスタッフに担架で運ばれて行くこととなった。

自身の身柄を巡って行政評議会側と治安維持局側の対立が巻き起こる中、素良によって救い出され、これ以上の任務の続行は無理と言う事で、融合次元に帰還。赤馬零王にセレナと柚子の二人がシンクロ次元にいる事実を報告し、アカデミアがシンクロ次元に侵攻するきっかけを作る事になった。

ショッキングでこそあるものの、前述の怪しい行動の多さから、視聴者視点では「知ってた」としか言いようがない正体バレでもある。これに関しては、ベクターの件で女性ファンやメイン層の子どもが阿鼻叫喚をきわめた事の対策……なのかもしれない(ちなみにベクターとデニスの正体を現すまでのそれぞれの期間は、デニスの方が長い)。

なお、ユーリに黒咲瑠璃や柊柚子の居場所を教えてから姿を眩ます行動から、与えられた任務は「目標の人物の捜索及び監視」と「ユーリへの報告」であると推察できる。

柊柚子は別のスパイが報告した事で手間が省かれる事になるが、とある人物達の行動によって余計な任務を背負いこむ事になってしまうとは思いもしなかっただろう。

エンタメへの想い

74話にて、もはや彼がアカデミアの手先・スパイであることは覆しようのない事実となった。

しかし、地下デュエル場などの描写を素直に受け取るなら、彼のエンタメへの想いは本物であり、遊矢や遊勝へ見せた敬意も真っ赤な嘘であったとは考えづらい。また、仲間になったランサーズの面々へ思いやりを見せるシーンも決して少なくはなかった。

また、同じ74話での黒咲とのデュエル中にも、瑠璃が見つからなければ、もっと大道芸をしていたかった」「彼女(瑠璃)を見つけてしまった事で、楽しい時間は終わってしまった」とも吐露している。

またアカデミアの関係者はセレナを除いて、『融合』以外の召喚法を見下しているが、デニスは見下す所か、エクシーズモンスターである「Emトラピーズ・マジシャン」に強い愛着を持っている。単に他の次元に潜入しやすくするためにデッキに組み込んでるとも思えるが、ハンティングゲーム(=侵略)よりもエンターテイナーでありたいと思っているも取れる描写も多い。

未だアカデミアに所属している理由がはっきりしないこともあり、敵対姿勢が鮮明になりはしたものの、今後の動向(敵に転ぶか味方に戻るか)が注目される。

余談だが、榊遊勝がアカデミアの侵攻前のエクシーズ次元に転移していた事が判明した為、彼が榊遊勝と彼のエンタメデュエルを知る辺りの顛末もその内に語られると思われる。

デュエル関連

使用デッキは「Em(エンタメイジ)」と名の付く魔法使い族モンスターを主力としたデッキであり、特にバーンダメージに対するメタ効果を内包したカードが多い。

エースモンスターはランク4のエクシーズモンスター「Emトラピーズ・マジシャン」。

エクシーズ召喚を主体とするデュエリストだったが、シンクロ次元編からはランサーズの中でも遊矢や沢渡に次いでペンデュラムカードを多用して使いこなしている。

現実のOCGでの「Em」は非常に強力なモンスターが揃っており、初登場から多くの大会で結果を残している。

「Emヒグルミ」の登場以降は「EM(エンタメイト)」と組み合わせた【EMEm】が、OCG環境のトップデッキとされている。

もう一つの姿

エクシーズモンスターをエースカードとするものの、

彼のデッキには「融合」のカードも投入されている。

↑今は懐かしい、融合を引いてしまった時のデニス。

シンクロ次元編でアカデミアである事を明かした際には「Em」とは別に「古代の機械」が混在している事が判明。ただし、こちらはメインデッキのカードよりエクストラデッキのカードが多い印象を受ける。

余談

主人公との対面や言動等の雰囲気が前作で壮絶な裏切り劇を見せたあの人物を想起させる。

なお、44話で初めてペンデュラム召喚を行っているが何故かペンデュラム召喚特有の演出はなく、演出のあった部分は指パッチンをしている。

ちなみにLDSの生徒は必ず4つのコースの内の一つを選択する事になっており、エクシーズモンスターを使っている為にエクシーズコース所属と思われがちだが、本人が公言した事は無い。

また、どのような経緯でアカデミアからLDSの姉妹校に入り込んできたのかは今のところ明かされていない。

舞網チャンピオンシップ3回戦のバトルロイヤルにおいて遊矢から「素良」という名前を聞かされて、一瞬だけ考えるシーンがあったものの、シンクロ次元編での素良との会話からほぼ初対面である事が確認できる。

舞台の幕引き(ネタバレ注意)

――前述の通り、瑠璃が攫われ、ハートランドが襲われた件、

素性を隠しランサーズの一員としてシンクロ次元に同行し、

スタンダード次元から遊矢への復讐を望む勝鬨勇雄を連れてくるなど、

エンタメデュエルをこよなく愛する裏側で様々な暗躍をしていたデニス。

そんな道化師を演じていた彼にも、ついに舞台を降りる時がやってきた。

融合次元の遊勝塾にアカデミア兵を連れて現れる。

榊遊勝とデュエルをするが、彼らが逃亡するための時間稼ぎとして弄ばれてしまう。

その後、遊矢達と再開するも、その場は勝鬨に任せ、

自身は遊勝達がアカデミアに向かうために乗りこんだ船に姿を現す。

今度こそ師匠を、そして裏切り者の明日香を消し去ろうとするデニスだったが、

そこにカイトが現れ、遊勝の弟子同士のデュエルとなる。

何時もの通り、ペンデュラム召喚からのエクシーズ召喚、

シンクロ次元では披露しなかった融合モンスター『Emトラピーズ・フォース・ウィッチ』を召喚。

周囲の観客を楽しませようとした。

――しかし、アカデミアにある彼のデータを頼りにデュエルをしていた事で、

彼がサヤカから受け取った『リトル・フェアリー』の存在を知らずに動揺するデニス。

そして、RUMにより呼び出された『超銀河眼の光波竜』の効果により

場のモンスターを全て奪われ『光波干渉』の効果で

攻撃力を10000にした本体の『超銀河眼の光波竜』の攻撃を受け敗北。

その後、敗北した自分に拍手喝采は必要無いと卑屈な発言をするが、

遊勝から『この拍手はお前とカイトのデュエルに対してだ』と言われ心を揺れ動かす。

そして、遊勝から手を差し出されるが――。

「遊矢に伝えてよ。ランサーズで過ごした日々は、本当に楽しかった……」

一度仲間を裏切った自分が帰る場所など無いと言い、瑠璃とリンの居場所を明かし、

プロフェッサーの最高機密を喋った自分の帰る場所は本当に無くなった……と、

最後のパフォーマンスと称し、海に身を投げると共に自身をカード化。

それは風に乗り、師匠である榊遊勝の手元に握られるのだった――。

「次元戦争」終了後(ネタバレ注意)

その後に巻き起こった「次元戦争」の影響で、カードを持っていた遊勝を含めて、カード化が次々に解除。

彼も例外ではなく、次元が再び四つに分断された際にカード化が解除されたようで、

黒咲を探しにエクシーズ次元へと向かう遊矢の前に立ち塞がる。

その顔には、権現坂のデュエルの際に着用した「仮面」を付けて―――。

関連記事

編集者:キャロ子
編集内容:最新話までの情報を追記