ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

有袋類の編集履歴

2017-04-02 02:26:42 バージョン

有袋類

ゆうたいるい

後獣下綱の、育児嚢を持つ1グループ。階級は有袋上目とすることが多い。

分類について

過去は有袋目(オポッサム目)1目が置かれていたが、有袋類の適応放散は有胎盤類の適応放散と同等のものと考えられるようになり、1990年頃から2大目7目とする分類が主流となった。

有袋類全体の呼称は有袋上目とすることが多い。


概要

真獣下綱(有胎盤類)に対して後獣類(無胎盤類)などとも呼ばれる。

その起源はアジアにあると考えられている

オセアニア区(オーストラリア、タスマニア、ニュージーランド、ニューギニアの島々)及び南北アメリカに約250種が棲息し、形態・習性は多彩で変化に富む。

子は発育不全の状態で生まれ、普通、雌の下腹部にある育児嚢(いくじのう)の中で育てられる。膣と子宮が左右に二個あることから二子宮類ともいう。


南アメリカの有袋類はティラコスミルスなどの肉食動物などに進化していたが、南北アメリカが繋がったことにより多数の生物が南アメリカに侵入したことにより、オポッサムを除いて全滅した。


逆にオポッサムやトクソドン、シャスタオオナマケモノ(ノスロテリオプス)などの一部は北米大陸にも進出した。


平行進化

有袋類は、いろいろな環境を利用で出来るよう、長い時間をかけて適応放散した。

その結果、真獣類(有胎盤類)と似通った方向の進化(平行進化)が見られる。


形や生活の仕方有袋類有胎盤類
アリを食べるフクロアリクイアリクイ
地下にトンネルを掘るフクロモグラモグラ
動物の肉を食べるタスマニアデビルクズリ
植物を食べ、樹上から滑空するフクロモモンガモモンガ
地上で草を食べるネズミカンガルートビウサギ

主な有袋類

●アメリカ有袋大目

 ○オポッサム目

  オポッサム

 ○ケノレステス目

  ケノレステス

●オーストラリア有袋大目

 ○ミクロビオテリウム目

  チロエオポッサム

 ○フクロネコ目

  フクロネコ

  タスマニアデビル

  フクロオオカミ

  フクロアリクイ

 ○バンディクート目

  バンディクート

 ○フクロモグラ目

  フクロモグラ

 ○双前歯目(カンガルー目)

  カンガルー

  ワラビー

  ディプロトドン

  ウォンバット

  コアラ

  フクロモモンガ

  クスクス

 ○双前歯目(カンガルー目)

  ティラコスミルス

  ティラコレオ


出典

    • 北村雄一「謎の絶滅動物たち」」(大和書房)

関連タグ

哺乳類

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました