ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

空也

くうや

空也とは、平安時代の僧(903-972)。口から6体の阿弥陀が出ている像で有名。
目次 [非表示]

概要編集

庶民が集まる市でよく布教していたので「市聖(いちのひじり)」と呼ばれた。

京都の六波羅蜜寺にある6体の阿弥陀が口から飛び出している像でも有名。


922年ごろに尾張国の分寺で出家。

天災疫病などが蔓延る地方に「南無阿弥陀仏」と口で唱える称名念仏を身分問わず広めた。

道路寺院などを造るなど社会事業。また、野晒しになったを見つけてはこれを集めて火葬した。


別名編集

阿弥陀聖 市聖


関連タグ編集

平安時代 南無阿弥陀仏 空也上人


「空也」という名の人物およびキャラクター編集

関連記事

親記事

平安時代 へいあんじだい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 61

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました