概要
CV:千葉順二(旧TVアニメ)、大塚周夫(新劇場版シリーズ)、斧アツシ(天の覇王)、
北斗神拳第63代伝承者であり、主人公・ケンシロウの先代伝承者。
本編ではすでに故人であり、ケンシロウや彼の兄弟弟子であるラオウ・トキ・ジャギの回想シーンにのみ登場する。
跡継ぎとなる男児に恵まれなかったため、ラオウ・トキ・ジャギ・ケンシロウの4名(俗に北斗四兄弟と呼ばれる)を養子にとり北斗神拳を授ける。兄弟それぞれが非凡な才能を開花させていくが、長兄であるラオウの強い野心を抑えられず、北斗神拳の掟に従いラオウを倒す事で拳を封じようとするが、とどめを刺そうとした瞬間に病の発作が起こった為逆に彼の手により葬られてしまう(ケンシロウには病死であると伝えられていた)。
人物像
厳しさと愛情を両立させた南斗鳳凰拳オウガイ(サウザーの師)とは違い徹底的なスパルタ&放任主義。作中でも、義父母と死別したラオウとトキの兄弟を出会いがしらに谷底に突き落とし「先に這い上がってきたどちらか一方のみを面倒みる」と言い放ったり、修行においてもボロボロで動けなくなったケンシロウやラオウを放置したりしている(ラオウに関しては、その時治療したユリアにラオウが惚れてしまい、結果的とはいえ彼女が北斗の抗争に巻き込まれる遠因を作っている)。
キムを「才能がない」と早々に破門したにも関わらず、銃や含み針などの卑劣な手段を常々用いるジャギのことは伝承者を決定するまで破門せずに候補に置いておくなど、なにを考えているのかわからないところもある(外伝『極悪ノ華』や『真・北斗無双』ではジャギに対する親心があったとされている)。
結果的に、ケンシロウやトキのように弱きを助ける救世主を輩出しつつ、ジャギやラオウのようにその力で覇権を握ろうとする因子も生み出してしまった、良くも悪くも後世に大きな影響を与えた人物でもある。
こうした経緯からファンの一部からはもっぱら「老害」扱いされているが、身も蓋もない事をいうと、週刊連載が原因の場当たり的な後付け設定や、「(主人公含む)主要人物たちの師匠」という立場上、その後付けによる矛盾が生じる度に何かと標的にされることが多かったとも考えられている。
実写映画版のリュウケン
死後もたびたびケンシロウの前に現れては北斗の宿命を説いたりするが、時には墓からゾンビとして這い上がったり、時にはリンに取り憑いたりとと、その手段はもはや悪霊のそれである。
旧劇場版のリュウケン
原作とは異なり北斗神拳の伝承者に選んだケンシロウがシンにユリアを強奪され、胸に七つの傷をつけられた時点までは生存。
ラオウにケンシロウの死を告げられやむなく自らの手でラオウの拳を封じようとするが、場面が切り替わるとラオウにかすり傷一つ負わせることなく座ったまま死亡していた。
スーパーファミコン版のリュウケン
洞窟で隠遁生活を送っていたが、魔皇帝軍の刺客・伝承者殺しのザリガーとの戦いに敗れて死亡。
今わの際に、天帝の血を引く主人公が復活した魔皇帝を倒すべき宿命を背負っている事を告げた。
セガサターン版のリュウケン
原作終了後の話にも拘らず存命。ケンシロウを北斗神拳の伝承者にした後は北斗の谷にある修練場で隠遁生活を送っていた。北斗無明拳の情報を求めて訪れたケンシロウに対し、北の洞窟にある北斗無明の像を訪れるよう告げた。
『DD北斗の拳』のリュウケン
原作ではケンシロウを溺愛しており、「末っ子は可愛いから」という単純な理由で北斗神拳の伝承者に指名してしまう。
アニメ版では他のキャラクターが軒並みデフォルメされているのに対し、彼だけ原作同様劇画調に描かれている……が、口調は外見に反して非常にフランクなものである。
優柔不断な性格故に伝承者を決定すること無く姿をくらましてしまい、再びケンシロウ、トキ、ラオウと再会した時にはコンビニ「リュウリュウケン」の店長として活動していた。
自らを「キリュウ ケンジロウ」と名乗り、リュウケンとは別人である言い張っている(その後、何人かよく似た別人が登場しているため、本当にただのそっくりさんだった可能性も0ではない)。また、リンの父という設定になっている。
アルバイトを1人雇おうと考えているが、北斗三兄弟は「バイト採用権=北斗神拳伝承者の座」と深読みしてしまっており、それが祟って騒動ばかり起こしては失敗しているため、未だに正式なアルバイトは決定していない。
『蒼天の拳』でのリュウケン
奥義
七星点心
伝承者決定後のラオウとの対戦時に使用された奥義。
ラオウが「こんな技もあったのか」と漏らしていることから、正式な伝承者のみが修得を許される秘奥義的なものなのかもしれない。
人間に存在するという7つの死角(北斗七星の形)を象った動きを取り、その七つの死角を辿った残像から一斉攻撃を見舞う。
リュウケンはこの技でラオウを圧倒し後一歩のところまで追い詰めるが、持病の発作により倒れてしまう。
後年のゲーム作品では、伝承者であるケンシロウが使用したり、水影心で体得したのかラオウが使用したり、この技と全く接点のないトキが使用したりしている。
北斗仙気雷弾
ジュウケイの回想シーンにて登場した奥義。
二人が若い頃、北斗琉拳に魅せられ魔界に堕ちたジュウケイを正気に戻すために使用。
上空で自身を無数に分身させ、相手に的を絞らせずに襲いかかる技。分身はあくまで目眩まし程度なのか、ジュウケイの秘孔を突いたもののリュウケン自身も彼の攻撃を避けきれず傷を負っていた。
パチスロ版『蒼天の拳』では、リュウケンの兄である拳志郎がこの奥義を使用している。