ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カフェインの編集履歴

2017-08-16 12:36:21 バージョン

カフェイン

かふぇいん

アルカロイドの1種で、飲料に含まれる。

概要

中枢神経刺激して眠気覚ます作用や、利尿作用を持つ物質

コーヒーに含まれていることからこの名がある。

主にやコーヒー・チョコレート(原料植物経由)およびコーラ栄養ドリンク(抽出したもの)といった飲料に含まれる。

アルカロイドに分類され、一応は依存性と毒性を持っている(普通に飲み物などから摂取する分には問題ないレベルだが)。


近年ではカフェイン耐性が弱い人などを対象に「ノンカフェイン/カフェインフリー」を謳う商品も発売されている。(西洋ではカフェイン耐性が低い人は珍しくない。)

杜仲茶麦茶黒豆茶、蕎麦茶、甜茶ゴーヤ茶、昆布茶、柚子茶、ハーブティー、ルイボスティーたんぽぽコーヒーなどが有名である。

逆に、元々大量の緑茶を消費する日本人にはある程度の耐性があり、全くと言っていいほどカフェインの効能が発揮されない。一時期はカフェイン強化を謳った栄養ドリンクも発売していただけに、あんまりな結末である


但し日本人(ネイティブジャパニーズ)において医学的問題がないわけではない。

消化器、特に食道の粘膜に少なからず刺激を与えるため、これらに疾患を抱えている場合は摂取を制限されることもある。

また向精神薬を服用している場合は複合効果で双方の効果が過大になったり、逆に減少してしまったりするため服用前後は摂取しないようにとされることもある。

逆に精神治療や禁煙治療・薬物依存症治療のため、他の薬物に比べて毒性の弱いカフェインを投与して症状を和らげることもあり、医薬品としてのカフェイン錠が販売されている。除倦怠剤としてコンビニでも売れる第3類医薬品がほとんどだが、濫用すると危険なので注意


また、カフェインは微量であっても飲用時の刺激が強い炭酸飲料(コーラ、ドクターペッパーなど)で依存症に陥るケースも少なくない。

統合失調症などを理由にして通院することで併発していることが発覚するケースが多いが、上記のような投薬上の制限に引っかからない限りは無理に摂取制限しないことの方が推奨されている。高いもんじゃないしね。


外部リンク

カフェイン - Wikipedia

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました