ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鬼太郎ファミリーの編集履歴

2018-07-05 18:02:48 バージョン

鬼太郎ファミリー

きたろうふぁみりー

「ゲゲゲの鬼太郎」の主人公・鬼太郎を中心とする仲間達の総称。

概要

以上のメンバーの総称として定着している。


鬼太郎ファミリーが成立するまでの経緯

貸本漫画時代最初期からの「鬼太郎」の基本的なレギュラーメンバーは、主人公の鬼太郎目玉おやじ、そしてねずみ男の計三名で、ファミリーといった呼ばれ方は全くされておらず、そういった概念すらなかった。

ねずみ男にしても、水木御大の他の短編作品には出没しつつ、媒体が雑誌連載になった当初の「鬼太郎」本編では殆どエキストラ的な描かれ方だったうえに、目玉おやじすら最初期は登場せずに鬼太郎だけで活躍する回まであった。


柳田国男の「妖怪談義」などに記述されていた伝承上の妖怪である砂かけ婆子泣き爺一反木綿ぬりかべの四名は、「妖怪大戦争」のエピソードで初めて姿が描かれ、鬼太郎とともに戦って果てた。この時点では援護要員という扱いでしかなかった。

その後原作・アニメ共に死んだはずのこのメンバーが特に復活の経緯も語られずに再登場し、以降は砂かけ婆と子泣き爺はレギュラー、一反木綿とぬりかべは準レギュラーとなる。同時にねずみ男も、この時期から雑誌連載でも本格的にストーリーの主軸となり、妖怪事件に巻き込まれたり、あるいは自ら引き起こす原因となったりというトラブルメーカーとしての描写が定着していった。


次に猫好きな御大が、貸本時代から育ててきたキャラクターである猫娘が、アニメ第2シリーズでレギュラーメンバーに加わった(詳細は猫娘を参照)。

この采配により、猫娘は物語に彩を添えるヒロインとして活躍するようになる。また結果としてねずみ男のけん制役も担うようになり、作品世界や表現の広がりに一役買った。このことからファミリー入りの4番手は猫娘と言える。ただし、原作では水木御大の思索もあって、キャラクターが完全に反映されるまでには更に数年の時間を要した。

そして、アニメ2期終了後に描かれた「鬼太郎のお化け旅行編」あたりから、一反木綿とぬりかべもレギュラー扱いとなっていく。


「鬼太郎ファミリー」という呼称はアニメ第3シリーズからのもので、既に原作ではレギュラーになっていた仲間達が、鬼太郎と特に強い絆を持つ存在として、改めて周知されることになった。

猫娘の「鬼太郎の幼馴染にして密かに鬼太郎へ恋愛感情を抱いている」という設定も、長期に渡って2期の再放送が繰り返された事や、3期以降のアニメ描写などで広く知られるようになり、原作とアニメ共通の公式設定にまで昇華される事となる。

このように、鬼太郎ファミリーの成立までには、長期にわたる紆余曲折があった。


ファミリー以外の仲間妖怪たち

鬼太郎の仲間としては他にも多数の妖怪が存在し、アニメでは作品によってファミリー以外の妖怪が継続的に登場することがある。

油すまし呼子などはファミリーに近い位置づけで、関連書籍でも記述されている。

アニメ3期後半と当時の原作では、沖縄の妖怪・シーサーが、マスコット的存在としてファミリーに加わり、3期以後の原作・アニメ作品でも不定期にゲスト登場している。このキャラは、水木御大の母が沖縄旅行された際に観た置き物像にヒントを得て造形された、御大のオリジナル妖怪である。

アニメ5期では、原作でも鬼太郎の旧友だったかわうそ、人間界で「ろく子」と名乗るろくろ首、ほぼオリジナルに近い蒼坊主などの独自設定も付加された妖怪たちが、仲間として準レギュラーに加わり活躍した。シリーズ後半のEDでは、歌詞の中でそれらの仲間妖怪たちを「鬼太郎一座」と呼称している。


妖怪ではないが、アニメでファミリー同然の扱いをされた人間たち

仲間は妖怪だけではなく、人間でもアニメ3期で天童ユメコが、同じく6期で犬山まなが、それぞれ「鬼太郎ファミリー」と深く関わっていくレギュラーとして継続登場する。特に犬山まなは、猫娘やねずみ男の猫と鼠に対して名字に「犬」が冠されており、その感覚的な面などで妖怪に近い能力も発揮しつつある。

両者とも、それぞれのアニメ放送に伴って登場したオリジナルキャラクターだが、天童ユメコは、一度だけ弟の星郎と一緒に鬼太郎ファミリーの食事風景画で水木御大が描いており、犬山まなも、住所や親戚の出身などを水木御大の故郷や水木プロダクションの所在地と同じ地域に設定されていて、共に原作での存在や関連するリスペクトも示唆されている。


余談

「ゲゲゲの鬼太郎」だけに留まらず、水木御大執筆による「コミック昭和史」や「神秘家列伝」などの史伝系作品においても、鬼太郎ファミリーは狂言回し的に要所要所で登場し、その中でも御大お気に入りのねずみ男は、しばしばメインの解説者役を務めている。



関連項目

ゲゲゲの鬼太郎

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました