ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

縊鬼の編集履歴

2018-09-17 08:48:05 バージョン

縊鬼

いつきあるいはいき

日本及び中国の伝承で語られる首つり自殺を強要させるとされる悪霊、あるいは恐ろしい妖怪。

概要

中国及び日本伝承で語られる人に憑りつき、その人物を首つり自殺させて命を奪うとされる恐ろしい妖怪、或いは悪霊

ゲゲゲの鬼太郎にも登場しており、その邪悪さ、凶悪さは1、2位を争う存在と思われる。

各自の解説については下記を参照。


中国の伝承での縊鬼

読み方は“いき”。「吊殺鬼(ちょうさつき)」、「吊死鬼(ちょうしき)」と呼ばれる事もある『小豆棚』『太平御覧』『聊斎志異』などの古書に記載される首つり自殺した者たちの死霊


中国の伝承によれば、冥界は一定の人口が定められており、この人口を常に保つ必要がある為に、死者が転生して冥界から去ろうとしても自分の代わりを見つけなければ転生の許可が下りないというルールがある。

その故に死者は自分の後任者を待ち続けなければならないのだが、自分の後任者が何時現れるのかなど分からないので、いちいち待ち続けるなんて我慢できないと思うものがいても可笑しくなく、そのような者たちは積極的に自分の後継者を探し出す為に生者を死に至らしめる行為をあの手この手を使って幇助し、自分の代わりにしようと暗躍する。


このような行為を“鬼求代”というらしいのだが、亡者が生まれ変わる為には自分の代わりとなる人物が自分と同じ死に方を死に方をしなければならないという条件があり、縊鬼とは首を括って死んだ死者が生者に憑りついて自分と同じように首を括らせて身代わりにさせようとする死霊のことを指すという。


日本の伝承での縊鬼

読み方は“いつき”。縊れ鬼、くびれ鬼とも表記される死霊、あるいは妖怪。

伝承によれば日本でもやっている事は一緒なのだが、こちらは理由もなく憑りついて衝動的に相手に首つり自殺を行わせる質の悪い存在で、一説によればその正体は水死者の亡霊とされ、これに取りつかれると無性に水浸自殺を図りたくなるともされている。


また、縊鬼に憑りつかれた者は夢現めいた状態になり、縊鬼の「首を括ってくれ」という願いを何が何でも実行せねばならないという気持ちになってしまうとされ、幕末の旗本文士・鈴木桃野の随筆の書物『反古のうらがき』に次のような話が記載されているという。


ある組頭が酒宴を開き、とある一義で誠実な同心も招いていたが、なかなかやってこない。一体どうしたんだろうと心配していると、やっとやって来た同心は仕切りに「急に大事な休養が出来たので酒宴を断りに来た」といって帰ろうとする。


訳を組頭が問い詰めるとしぶしぶといった感じで「首を括る約束をした」といいしきりに帰ろうとするので、周りの客たちは彼が乱心したと思うが、組頭は何かしらの事情を察したのか、彼に何だかんだと理由を付けて酒を飲ませて続けてなんとか彼を引き留め続け、同心も仕方なく酒を飲み続けている内に酔いが周り約束の事何度をすっかり忘れてしまった。


それから暫くたった後、喰違御門で首吊り自殺があったという報せが届き、組頭はこれで同心に憑りついていた縊鬼がなかなかやってこない同心に痺れを切らして代わりの者を見出してそちらの方へ行ってしまったものとみて再度同心に事情を聴いた。


縊鬼が去って行ったことで正気に戻った同心は今までのいきさつを語り、組頭が冗談交じりに「今でも首を括りたいか?」と尋ねると「滅相も無い」と首を括る真似をしながら答えたという。


この話からも分かるように縊鬼に取りつかれたら最後、よっぽど真面目で誠実かつ一義な人物でもない限り縊鬼からの要求に抗うことは難しく、更に相手側もその対象法を知らない限り、その魔手から逃れるのは難しいことが分かる。


もっともその逃れる方法というのが取りつかれた人物の身代わりを立てるという物凄く後味の悪い方法ではあるのだが…。


ゲゲゲの鬼太郎

CV/鈴木れい子江川央生(第4期)、岩田光央(第5期)


初出はアニメ第4期第19話「恐怖!妖怪くびれ鬼」。伝承では通行人に首を括るように迫る悪霊とされる凶悪かつ恐ろしい妖怪で、こちらの設定では現実世界で疲れ果てた人間を読みの世界へと誘い、捕えた人間の魂を徐々に奪って行き、最終的にその命を奪い取ってしまう邪悪な存在。


足の無い幽霊のような体と醜く歪んだ恐ろしいのような形相をした顔をた姿をしており、劇中ではとある男性を読みの世界へと連れ込んでその魂を奪っていたが、その男性の娘から相談を受けた鬼太郎に活動を察知され対峙する事となる。


鬼太郎との激闘の末に霊毛ちゃんちゃんこで取り押さえられ、最後は目玉おやじ砂かけ婆によって偉いお坊さんがいらっしゃるというある山へと封印されてしまった。


その後、第46話で百々爺の策略で罠に掛けられた鬼太郎に対して不利な証言を言うための証人として妖怪裁判に呼ばれている。また、第70話でも本人ではないがゲスト出演していた。


第5期では62話で登場し、現実に突かれた人間の気配を聞ぎつけて、その人物が「死にたい」という呟くを漏らした瞬間にその言葉をトリガーとして出現。自分の世界である永遠に絶望に囚われ苦しみ続ける生き地獄へと引きずり込むという別の意味で恐ろしい存在として登場する。


神出鬼没に現れる為、鬼太郎もなかなか出現場所を特定できずに寸前の所で取り逃してしまっていたが、アマビエと彼女と知り合いになった人気アイドルのAYAの活躍で居場所を特定されてしまい、居場所に乗り込んできた鬼太郎と対決。


鬼太郎の強さに圧倒され逃亡を謀るも追いつかれ最後は鬼太郎の猛攻劇の前に敗北し倒され、異空間に引きずり込まれた人々も無事に解放された。


第6期25話にも登場予定であり、次回予告から今回は携帯アプリを用いて伝承通りに相手を首つり自殺させようと画策するらしく、その活動の裏にはあの悪しき謎の存在の暗躍が深く関与しているようだが…?


関連項目

妖怪 悪霊 ゲゲゲの鬼太郎

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました