ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

縊鬼

いつきあるいはいき

鎰鬼とは、日本及び中国の伝承で語られる首つり自殺を強要させるとされる悪霊、あるいは妖怪。
目次 [非表示]

概要

中国及び日本の伝承に語られる、人間に取り憑いては首吊り自殺に誘導し命を奪うとされる恐ろしい妖怪(あるいは悪霊)。

ゲゲゲの鬼太郎』にも登場しており、その邪悪さは悪妖の中でも一二を争う厄介な存在。

各自の解説については下記を参照。


中国の伝承での縊鬼

読み方は“いき”。中国語では“イークェイ(Yigui)”と呼ぶ。「吊殺鬼(ちょうさつき)」「吊死鬼(ちょうしき)」と呼ばれる事もある。『小豆棚』『太平御覧』『聊斎志異』などの古書に記載される、首つり自殺した者達の死霊


中国の伝承によれば冥界は一定の人口が定められており、この人口を常に保つ必要がある為に、死者が転生して冥界から去ろうとしても自分の代わりを見つけなければ転生の許可が下りないというルールがある。

その故に死者は自分の後任者を待ち続けなければならないのだが、自分の後任者が何時現れるのかなど分からないので、いちいち待ち続けるなんて我慢出来ないと思う者がいても可笑しくなく、その様な者達は積極的に自分の後継者を探し出す為に生者を死に至らしめる行為をあの手この手を使って幇助し、自分の代わりにしようと暗躍する


この様な行為を“鬼求代”というらしいのだが、亡者が生まれ変わる為には自分の代わりとなる人物が自分と同じ死に方を死に方をしなければならないという条件があり、縊鬼とは首を括って死んだ死者が生者に取り憑いて自分と同じ様に首を括らせて身代わりにさせようとする死霊の事を指すという。


日本の伝承での縊鬼

読み方は“いつき”“縊れ鬼”“くびれ鬼”とも表記される死霊、あるいは妖怪。

伝承によれば日本でもやっている事は一緒なのだが、こちらは理由もなく取り憑いて衝動的に相手に首つり自殺を行わせるタチの悪い存在で、一説によればその正体は水死者の亡霊とされ、これに取り憑かれると無性に水浸自殺を図りたくなるともされている。


また、縊鬼に憑りつかれた者は夢現めいた状態になり、縊鬼の「首を括ってくれ」という願いを何が何でも実行せねばならないという気持ちになってしまうとされ、幕末の旗本文士・鈴木桃野の随筆の書物『反古のうらがき』に次の様な話が記載されているという。



ある組頭が酒宴を開き、とある一義で誠実な同心も招いていたが、なかなかやってこない。一体どうしたんだろうと心配していると、やっとやって来た同心は仕切りに「急に大事な休養が出来たので酒宴を断りに来た」といって帰ろうとする。


訳を組頭が問い詰めると渋々といった感じで「首を括る約束をした」と言いしきりに帰ろうとするので、周りの客達は彼が乱心したと思うが、組頭は何かしらの事情を察したのか、彼に何だかんだと理由を付けて酒を飲ませて続けてなんとか彼を引き留め続け、同心も仕方なく酒を飲み続けている内に酔いが周り約束の事何度をすっかり忘れてしまった。


それから暫く経った後、喰違御門で首吊り自殺があったという報せが届き、組頭はこれで同心に取り憑いていた縊鬼がなかなかやってこない同心に痺れを切らして代わりの者を見出してそちらの方へ行ってしまったものとみて、再度同心に事情を聴いた。


縊鬼が去って行った事で正気に戻った同心は今までのいきさつを語り、組頭が冗談交じりに「今でも首を括りたいか?」と尋ねると「滅相も無い」と首を括る真似をしながら答えたという。



この話からも分かる様に縊鬼に取りつかれたら最後、よっぽど真面目で誠実かつ一義な人物でもない限り縊鬼からの要求に抗う事は難しく、更に相手側もその対象法を知らない限り、その魔手から逃れるのは難しい事が分かる


もっともその逃れる方法というのが、取り憑かれた人物の身代わりを立てるという物凄く後味の悪い方法ではあるのだが…


ゲゲゲの鬼太郎

CV:鈴木れい子江川央生(第4期)、岩田光央(第5期)、くじら(第6期)


第4期

第19話で登場。伝承では通行人に首を括る様に迫る悪霊とされる凶悪かつ恐ろしい妖怪で、こちらの設定では現実世界で疲れ果てた人間を黄泉の世界(※)へと誘い、捕えた人間の魂を徐々に奪って行き、最終的にその命を奪い取ってしまう邪悪な存在。足の無い幽霊の様な体と醜く歪んだ恐ろしいの様な形相をした顔を持つ(人間の前に現れる時は黒い帽子とコートという出で立ちとなる)。


劇中では自分より若い者達が次々と出世していく事にストレスを抱くサラリーマン・晴彦を黄泉の世界へと連れ込んでその魂を少しずつ奪っていたが、その晴彦の娘である晴美から相談を受けた鬼太郎に活動を察知され対峙する事となる。

鬼太郎との激闘の末に霊毛ちゃんちゃんこで取り押さえられ、最後は目玉おやじ砂かけ婆によって高名な僧が眠る神聖な山へと封印された。


その後、第46話で百々爺の策略で罠に掛けられた鬼太郎に対して不利な証言を言うための証人として妖怪裁判に呼ばれている。また、第70話でも本人ではないがゲスト出演していた。


※…標的とされた者にとっての理想の世界として表れる様になっており、劇中では晴彦の子供時代へと形を変えている。



第5期

第62話で登場。現実に疲れた人間の気配を嗅ぎ付けて、その人物が「死にたい」という呟くを漏らした瞬間にその言葉をトリガーとして出現。自分の世界である永遠に絶望に囚われ苦しみ続ける生き地獄へと引きずり込むという、別の意味で恐ろしい存在として扱われている。


神出鬼没に現れる為、鬼太郎もなかなか出現場所を特定できずに寸前の所で取り逃してしまっていたが、アマビエと彼女と知り合いになった人気アイドルのAYAの活躍で居場所を特定されてしまい、居場所に乗り込んできた鬼太郎と対決。


鬼太郎の強さに圧倒され逃亡を謀るも追いつかれ最後は鬼太郎の猛攻撃の前に敗北し倒され、異空間に引きずり込まれた人々も無事に解放された。



第6期

第25話で登場。本作ではその正体は自殺した人間が怨念により妖怪へと転生した姿という、中国の縊鬼と日本の縊鬼が合わさったかの様な設定となっており(子供向けという事や、朝からある意味ショッキングな始まり方だが)、劇中に登場した個体は恐らく物語の冒頭で闇サイトの書き込みを見て精神的に追い詰められ首吊り自殺をした人間が成ったものと思われる。


本作では伝承通りに相手を首吊り自殺させてしまうという妖怪だが、その手段が時代が進んだ事も手伝っているのか人の心が生み出した現代文明の闇を巧みに利用しており、不幸の手紙と同じ様な性質のスマホアプリ『呪いのアプリ』を大量にばら撒き、それを媒介にして不特定多数の人間へと憑依。

『呪いのアプリ』は起動すると「3時間以内に入力しないと呪いが自分に返ってくる」という警告と共に呪いたい相手に名前を入力しなければならない。名前を入力された人物は縊鬼によって様々な災厄が降りかかった後、自分のスマホに勝手にアプリが登録され別の誰かを呪う様に求められる


名前を入力するとアプリが消えて災いから逃れる事が出来るが、それは一時的なもので、前述した呪いの性質により呪った者には大量の『呪いのアプリ』が出現。更にに始末の悪い事に知り合いで無ければ効力は現れないらしく、一度アプリを利用したら最期、自分に災いが降りかからない為に永遠にスマホから『呪いのアプリ』を誰かに送り続けなければならなくなりしまいにはにっちもさっちもどうにもならなくなって精神的に追い詰められ、最終的には縊鬼の思惑通り縊鬼の操り人形になるか、自身の名前を入力してその場で首を括って死ぬ運命が待ち構えている


本編ではまなの友達のが悪ふざけで彼女のスマホに勝手に『呪いのアプリ』をインストールし、まなも軽い気持ちで自分の悪口をSNSに書き込んだ山根香凛(誤爆して書きこんだため、正体がバレていた)の名前を書いた事を切っ掛けに呪いが発動。次々に災いの連鎖が起きて行き、まなも次第に追い詰められ、遂に縊鬼の思惑通り首つり自殺寸前まで追い込まれるも、偶々ある理由から今回の事件を調査していた鬼太郎に間一髪救出された事で正気に戻り、何とか一命を取りとめる。


鬼太郎に介入に分が悪いと判断したのか、一時その場から撤退すると追いかけて来た鬼太郎とねこ娘を髪の毛で捕え、自身の髪の毛で作り出した縄を使って絞殺しようと目論むもねこ娘の活躍によりあっさりと脱出を許してしまい、最後は鬼太郎の霊髪ちゃんちゃんこによる渾身の一撃で叩き潰され呆気なく滅ぼされてしまった。


今回の事件を受け、目玉おやじからの「人を呪えば必ず自分に返ってくる為、人を呪ってはいかん」と諭された事もありまなは大いに反省するが、実は今回の事件の裏ではあの悪しき謎の存在が深く関与しており、今回に事件を利用して『ネット世界』に漂う数多くの人間の悪意を吸収した“それ”により、八百八狸の乱に続き、まなに『木』に続き五行の1つである『火』の印が彼女の額に刻まれた事には誰も気付いてはいなかった…


ちびまる子ちゃん

まる子ヒロシと行ったデパートのお化け屋敷に、ひょうすべと共に登場。まる子は妖怪事典を読んでいたため、怖がりながらも名前を指摘していた。


あやかしトライアングル

凶悪な妖怪として登場し、鳥羽弥生を狙った。


余談

  • 四国地方では似た様な存在にブランブランしようという怪異が伝わっており、こちらではその正体はタチの悪い化け狸の仕業とされる(悪戯にしては度が過ぎている気がしないまでも無いが…)。

  • 水木しげる氏は、怪異の目撃情報のイラスト化企画にて「死の池の幽霊」をイラスト化した際、くびれ鬼のデザインを再利用している。

  • アニメ6期にてくじら氏が声優を務めたため、大蛇丸を思い起こした視聴者も少なくない。

関連項目

妖怪 中国妖怪 悪霊 ゲゲゲの鬼太郎

関連記事

親記事

妖怪 ようかい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 70625

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました