プレイステーションの3D対戦格闘ゲーム。同ジャンルの他社作品(バーチャファイターなど)と比較し、ライトユーザーを意識したシステム(ボタン一つで必殺技を出せる等)を搭載していたことにより人気を博した。
シリーズの続編として闘神伝2、および調整された廉価版の闘神伝2PLUS、闘神伝3、闘神伝 昴が発売され、その間にはにとうしんでんという変化球的な作品も発売されている。他機種での展開もあり、セガサターンにて闘神伝S、闘神伝URA(この2作はネクステックが開発)、なんとゲームボーイでも熱闘闘神伝が発売された。
また、闘神伝2はカプコンよりアーケードゲーム(カプコンPCB基板?)としてもリリースされた。
本シリーズはライトユーザーの掘り起こしとして作用したものの、逆にライトユーザーが掘り起こされつくしたことにより「格ゲーとしての雑さ」が浮き彫りになる形となり、21世紀を待たずして続編が出なくなってしまったと思われる。
キャラクターを使った別ゲームとしてパズルアリーナ闘神伝(パズルゲーム)、闘神伝カードクエスト(ボードゲーム)がプレイステーション用に発売された。
また、OVAやコミカライズといったメディアミックスも行われた。
闘神伝シリーズ
主な登場キャラクター
カイン・アモウ(声:スティーブ・BANG・パング) ※「S」以降は置鮎龍太郎
ラングー・アイアン(声:岸野幸正) ※「3」では変更されたようだが詳細は不明
ホー・ファイ(声:大倉正章)
モンド(声:岸野幸正)
デューク・バルテルミ・ランバート(声:塩沢兼人)
ショウ(声:不明) ※「S」「2」「URA」「カードクエスト」は置鮎龍太郎、他は小野坂昌也
闘神伝2から登場したキャラクター
ヴァーミリオン(声:難波圭一) ※「にとうしんでん」は井上和彦
余談
このゲームの別の楽しみ方として「如何に面白いリングアウトができるか」というものがあるらしい。
2018年にはプレイステーションクラシックに収録される20作品の一つとして、まさかの収録がされる事になった。