概要
兵庫県川西市の川西能勢口駅から大阪府豊能町の妙見口駅を結ぶ路線。全長12.2km。1913年に能勢口(現:川西能勢口)~一の鳥居間を開業、1923年に妙見(現:妙見口)へ延伸し全線開業した。終点の妙見口駅を除いてほとんどが宅地路線を通り、川西能勢口駅~山下駅間は複線である。開業以来の本線筋だが、日生線の開業以降は山下駅以北が支線のようになっている。
車両は阪急からの中古車両が多く、色も阪急と同じくマルーンで統一されている。日中はワンマン運転の普通列車のみの運行だが、朝の時間帯に急行(日生急行・妙見急行)が、朝夕ラッシュ時に特急「日生エクスプレス」が運行されている。
かつて川西国鉄前駅~川西能勢口駅間が存在した(1917年開業)が、1981年に駅前再開発により廃止。1両による運行で、最終的にはラッシュ時のみの運転されていた。元々この国鉄前までの路線は平野水(三ツ矢サイダー。平野駅近くの平野鉱泉で生産されていた)などの貨物を輸送する目的で開業した。1981年4月1日に福知山線の塚口駅~宝塚駅間が電化されたが、皮肉にもその電化から1年も持たずに廃止となった。
駅一覧
|・↑は通過(↑は片方向のみの列車設定)、●は停車
※妙見急行・日生急行は2017年3月改正で廃止
駅番号 | 駅名 | 妙見急行 | 日生急行 | 特急日生エクスプレス | 乗り換え路線 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
川西国鉄前(廃止) | - | - | - | 国鉄福知山線(川西池田駅) | ||
⇑ | 特急日生エクスプレスは梅田駅まで直通 | |||||
NS01 | 川西能勢口 | ● | ● | ● | ||
NS02 | 絹延橋 | ↑ | ↑ | | | ||
NS03 | 滝山 | ↑ | ↑ | | | ||
NS04 | 鶯の森 | ↑ | ↑ | | | ||
NS05 | 鼓が滝 | ↑ | ↑ | | | ||
NS06 | 多田 | ↑ | ↑ | | | ||
NS07 | 平野 | ● | ● | ● | ||
NS08 | 一の鳥居 | ● | ↑ | | | ||
NS09 | 畦野 | ● | ● | ● | ||
NS10 | 山下 | ● | ● | ● | 日生線 | |
⇓ | ⇓ | 日生線へ一部列車が直通 | ||||
NS11 | 笹部 | ● | ||||
NS12 | 光風台 | ● | ||||
NS13 | ときわ台 | ● | ||||
NS14 | 妙見口 | ● | 妙見の森ケーブル(鋼索線、黒川駅) |