概要
もともとは阪鶴鉄道の「池田駅」として1893年に開業し、国有化ののちに現在の駅名に改めた。ちなみに福知山線自体は終点の福知山駅を除き兵庫県で完結しており、池田市はおろか大阪府にすら入っていない。池田市、及びその中心駅である現・池田駅には、当駅より歩道橋で連絡する川西能勢口駅から、阪急宝塚本線を利用することになる(上り電車ですぐ次の駅が池田駅)。
駅構造
島式2面4線の地上駅。
利用状況
- 2023年度(令和5年)の1日平均乗車人員は17,301人である。なお、2023年度移動等円滑化取組報告書によると乗降人員は34,602人となる。
- 福知山線の駅では尼崎駅、宝塚駅、伊丹駅に次いで多い。
年度別
年度 | 乗車人員 | 乗降人員 |
---|---|---|
2008年(平成20年)度 | 20,555人 | 41,110人 |
2009年(平成21年)度 | 20,195人 | 40,390人 |
2010年(平成22年)度 | 19,867人 | 39,734人 |
2011年(平成23年)度 | 19,619人 | 39,238人 |
2012年(平成24年)度 | 19,686人 | 39,372人 |
2013年(平成25年)度 | 19,700人 | 39,400人 |
2014年(平成26年)度 | 19,571人 | 39,142人 |
2015年(平成27年)度 | 19,789人 | 39,578人 |
2016年(平成28年)度 | 19,771人 | 39,542人 |
2017年(平成29年)度 | 19,781人 | 39,562人 |
2018年(平成30年)度 | 19,787人 | 39,574人 |
2019年(令和元年)度 | 19,595人 | 39,190人 |
2020年(令和2年)度 | 15,856人 | 31,712人 |
2021年(令和3年)度 | 15,993人 | 31,986人 |
2022年(令和4年)度 | 16,798人 | 33,596人 |
2023年(令和5年)度 | 17,301人 | 34,602人 |