武田観柳斎
たけだかんりゅうさい
概要
本名は福田広。生年は不明。
医学を学ぶために江戸に出、福島伝之介に甲州流軍学を学んだ。水戸藩執政の武田耕雲斎を尊敬していたことから武田観柳斎を名乗るようになったとされる。
また、江戸滞在中に天然理心流と何らかの接点を持っていたと考えられている。
文久3年(1863年)12月までに新選組に入隊。切腹した野口健司の埋葬手続きを行ったという記録がある。
池田屋事件当日の朝には古高俊太郎を捕縛し、浪士潜伏の情報を掴んだ。池田屋においては近藤勇の隊に属し、2階から飛び降りてきた浪士を斬ったといわれる。
現場においては捕物で活躍する一方、近藤の政治的ブレーンとしても重用され、江戸や広島への出張に随行した。
慶応2年(1866年)10月に新撰組を離脱。理由は判明しておらず、脱走とも、穏便な除隊とも言われている。
しかし翌年6月、竹田街道にて新選組の手により斬殺された。伊東甲子太郎ら御陵衛士または薩摩藩に接触し反幕活動に身を投じたのが原因とされる。
人物
新撰組を扱う作品では近藤に媚びへつらう強欲な人物というようにマイナスイメージで描かれることが多く、後述する『るろうに剣心』の作者・和月伸宏は「創作における新選組ものでは獅子身中の虫として登場するが、ただ単に頭が悪いだけの悪者にされる」と記している。
「武芸の腕は伊東甲子太郎と並び弟子を持つ程だが、欲深く多額の謝礼を要求されるため金の相談はしてはならない」という評価も残っている。
前述の武田耕雲斎を尊敬していたことに見られるように、尊皇攘夷の心が篤かったと思われる。将軍上洛に伴う不逞浪士一斉摘発の際、国学者矢野玄道を捕縛するが、後に直接矢野を訪問し非礼を深く謝罪したという(ただし矢野には甘言と思われ突っぱねられた)。
創作の武田観柳斎
『新選組!』
演:矢島智人
隊士募集を見て、河合耆三郎や松原忠司と同期入隊。近藤の器にほれ込み勝手に軍師役を買って出る。
無能な人物ではないが威張り屋で。自分のことを新選組で土方の次に活躍していると思い込んでおり、あまり隊士たちからは慕われていない。
伊東が入隊したことで、隊士たちは伊藤の兵法学に傾倒するようになり、立場を失うのを危惧した武田は河合から50両無心して西洋の兵法書を買おうとする。しかし、伊藤に先を越されたため失敗し、河合の切腹の片棒を担いでしまう。
そんな中、新選組が直参となったことで褒美を賜るも、他の副長助勤から不平が上がり、近藤は武田に副長助勤と同格の褒賞で我慢するよう進言する。それに腹を立てた武田は褒賞を蹴り、直参への取り立てを拒否。それを受けて武田の数少ないシンパたちは佐幕の道を進む近藤らに愛想をつかして御陵衛士になると言い出したため、武田は伊藤に執り成しを行うも突っぱねられ、四人は切腹する。
後ろ盾を無くした武田は御陵衛士に取り入ろうとするも最早伊藤は何ら武田に価値を見出しておらずに追い出され、しまいには薩摩の西郷隆盛に縋りつこうとする。
西郷からは会津の情報を盗むよう言われるも、手も足も出なくなり京をうろついていた所で沖田により屯所に連れ戻される。近藤は武田に対し切腹ではなく降格を申し付け、再挑戦を促した。涙ながらに頽れた武田はその晩、あるところに向かうが…。