概要
同日は令和ライダーの第1作『仮面ライダーゼロワン』の記念すべき第1話の放映日であった。本作はAI(人工知能)がテーマであるが、その30分前に放映された『スター☆トゥインクルプリキュア』の第30話もまたAIをテーマにしたエピソードであったため、両者のシンクロぶりがリアルタイムで話題になった。この1時間をスーパーヒーロータイムならぬ「スーパーAIタイム」と評する声もあったほどである。
但し、両エピソードでは対照的な面もある。『ゼロワン』が「自我を持ったAIが人類に反逆する」物語なのに対して、『スタプリ』当回では「アイワーンによってハッキングされたマザーAIに、自我を持ったララのパーソナルAIが反逆し、結果としてサマーンの住人達を救う」』というストーリーとなっている。しかも『ゼロワン』では「自我と良心を持ったヒューマギアである腹筋崩壊太郎が、必死に抗いながらも意識を支配され、怪人化して最終的には破壊される」という展開だったのもあり、見終えた後の視聴者の心情も、全く異なるものとなっている。
これでその後に続く『騎士竜戦隊リュウソウジャー』までAI絡みのエピソードであったら凄まじいことになっていただろうが(そもそも世界観からして先端技術との関わりは深くない作品だが)、こちらはいくらか昭和テイストの空手特訓ものにしてラブコメ風のストーリーであった。
『ゼロワン』は当然として、『スタプリ』でもAIは物語上重要な役割を担っているから、今後も同様のシンクロが見られるかもしれない。
この2作の放映された1時間に伴って、1週間後にはフワと諫に変化があり、「スーパーフワタイム」などと呟く声もあり、2週間連続のシンクロ率をみせた。