ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゴモラⅡの編集履歴

2019-10-01 21:50:38 バージョン

ゴモラⅡ

ごもらつー

特撮番組『ウルトラマン80』に登場する怪獣。

概要

古代怪獣 ゴモラⅡウルトラ5番目の使い魔 『ゴモラⅡ ロシア襲撃』

身長40メートル
体重2万トン
出身地王ヶ岳

第22話「惑星が並ぶ日なにかが起こる」に登場。


3万年前に氷河期を生き延びる為に地中に潜ったとある生物(ゴモラザウルスとの関連性は不明)が、地熱などの影響によりゴモラと似た姿に進化を遂げたもの。

そのため、名前にⅡとついてはいるが『ウルトラマン』に登場した初代ゴモラとは全くの別種(所謂収斂進化の一種。分かりやすく言えばゴモラモドキである)。


大まかな外見はゴモラに類似しているが細部が異なり、鳴き声も初代ゴモラと別物。

首はやや前に突き出た形のゴモラと比べ上にまっすぐ伸びており、口の先端に嘴状の歯がなく、鼻の角は少し小さい。ゴモラのトレードマークである三日月型の角には更に2つ下向きの角が生えている。また、どういうわけか目の集点が合っていない

ゴモラの手の指は5本であったがゴモラⅡは4本で(足の指は同じ3本)、体に生えている鱗のような物はゴモラよりもやや範囲が広い。ゴモラに見られた肘と踵の突起物は生えておらず、皮膚はかなりデコボコしており色以外はゴモラというよりもレッドキングのそれに近い。

なお、身長及び体重は初代と同一。


ゴモラの亜種的存在


角から発する三日月ビーム(「ウルトラ怪獣攻げき技大図鑑」で“シャノンビーム”と命名)と破壊光線、両手からロケット弾と拘束光輪を発射するなど、格闘戦を主としていた初代ゴモラとは対照的に遠距離での攻撃を得意する。

だが、近距離戦が苦手なわけでは無く、むしろ80を苦しめるほどの怪力を持ち他のゴモラと同様に長大な尻尾を使った攻撃も行う等、遠距離・近距離共に隙がない強豪怪獣。


活躍

当初、地中に眠っていたが、地底人を攻撃する為に出撃した地球防衛軍の戦闘機群による爆撃により眠りから覚まし、戦闘機群や地底宮殿のある地底空洞を攻撃するなど、暴れだした。

80と戦い、長大な尻尾や上述の多彩な武器で80を苦しめるが、最期はジャイアントスイングで岩山に叩きつけられた後、サクシウム光線を頭部に受けて絶命、陥没した地面に引きずり込まれるように地中の中へ消えていった。


余談

上述の数々の超能力から「何者かに改造されたのではないか?」とする説が紹介された事もある。


ウルトラマン超闘士鎧伝』ではダークベンゼンの出光のCMに因んだⅡのつく配下が登場するが、ゴモラⅡはいない。他の二代目及び再生に比べて別物感が強いためか。

あるいは一対多い後部の角に節で覆われた体のため鎧をまとっても効果的でないためとも考えられる。


さかのぼって『ウルトラマンメビウス』でも、GUYSのアーカイブドキュメントに収録されてないなど、扱いがかなり不遇である。

ストーリー的には、「異人種との間に芽生えかけた和解の機運が、人類側の疑心暗鬼と好戦性によって台無しになり、大災厄(怪獣)を招き寄せてしまう」という、どこかあのウルトラシリーズ屈指のトラウマ回を彷彿とさせる重い展開であり、決してネタ怪獣ではないのだが……

これも「二代目のジンクス(不人気)」なのか?


関連タグ

ウルトラマン80 ゴモラ ウルトラ怪獣

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました