概要
自身を墓地から除外して効果を発動するモンスターと、発動後にモンスターカードとして扱う罠カードで構成されているのが特徴。主にランク3のエクシーズ召喚を得意とする。
属するモンスターは全て闇属性・戦士族で統一されている。また専用サポートの魔法・罠として「幻影(ファントム)」というカテゴリも内包している。
モンスター・罠モンスター共に外見は古びた騎士甲冑などの装具に青い人魂が憑依したような姿。倒れていった仲間たちの無念を背負って戦うユートに相応しいモンスターと言えよう。
アニメでは他の遊矢シリーズの使用カードと比べて出番が少なめ。
これは登場から程なくして肝心の使用者がナストラルと化してしまいデュエル機会に恵まれなかったことが原因である。そのため、当初は「幻影騎士団シャドーベイル」しか存在せず、長らくカテゴリとして成立していない状況が続いた。
初登場した時期から1年ほど経ったのち、「ブースターSP-ウィング・レイダーズ-」にてようやく正式にカテゴリ化。OCG化の際に強力なテキストが追加され、「彼岸」などの墓地利用カテゴリと抜群の相性を発揮する、使い勝手の良いカテゴリとして完成度を高めた。
結果として当時の環境では、シナリオ構成上出番の多かった「スピードロイド」や「捕食植物」よりも活躍していたと言える。
第11期のPHRAにおいて、RRと共に新規が登場。
レベル3の層が薄い点が改善された。
属するカード
モンスター
(以下レベル4)
- 幻影騎士団クラックヘルム
- 幻影騎士団フラジャイルアーマー
- レイダーズ・ウィング……ルール上『幻影騎士団』カードとして扱う。
エクシーズモンスター
- 幻影騎士団カースド・ジャベリン
- 幻影騎士団ブレイクソード……幻影騎士団の主力モンスター。
リンクモンスター
- 幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ……10期で追加された。このカードを生み出したTCG圏ではすぐさま禁止カードとなったほどの強力な新人。
魔法
罠
- 幻影騎士団ウロング・マグネリング
- 幻影騎士団ロスト・ヴァンブレイズ
- 幻影騎士団トゥーム・シールド
- 幻影騎士団シャドーベイル
- 幻影騎士団ミストクロウズ
- 幻影騎士団ダーク・ガントレット
- 幻影騎士団シェード・ブリガンダイン……即効性に優れる掟破りの罠モンスター。幅広いデッキで活躍する。
- レイダーズ・アンブレイカブル・マインド……ルール上『幻影騎士団』カードとして扱う。
その他の「幻影」魔法・罠カード
- 幻影死槍
- RUM-ファントム・フォース
- 幻影翼
- 幻影剣(遊戯王)
- 幻影霧剣……サーチと相手モンスターの無力化により、制圧と展開の要となるキーカード。
- RR-ファントム・クロー