ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ジャパニーズウルフ!

"Awakening the instinct of a beast long lost."

概要

仮面ライダーゼロワン』に登場する形態。

仮面ライダー亡の変身に使用される。

なお、仮面ライダー雷同様正確に言うと仮面ライダー亡にフォーム名は存在しない為、基本形態の名称ではない点に注意(ゼツメライズキーを使う仮面ライダー1型はこの例に該当しない)。

英文を意訳すると「長きに渡り失われていた獣の本能を呼び覚ます

哺乳類の絶滅種ニホンオオカミのデータイメージ「ロストモデル」が保存されているゼツメライズキー。カラーはホワイトシルバー

通信衛星アーク滅亡迅雷フォースライザーと共に作成し、に手渡した。

同じくゼツメライズキーを用いて変身する仮面ライダー1型の使用するロッキングホッパーを含む、全ての通常プログライズキーと異なり、名称が「~ing+動物の英名」では無い(というか、名前自体が「ニホンオオカミ」という名称なので通常のマギア用ゼツメライズキーと何ら変わりはない)。

ロッキングホッパー自体が最早プログライズキー、ゼツメライズキーのオリジナルと言える存在な為、違うのは当然と言えばそうなのだが。

モデル

モデルの「ニホンオオカミ」は、19世紀に日本の本州、四国、九州に生息していたオオカミの一種。「ニホンオオカミ」という名称は明治時代になってからのもので、以前では「ヤマイヌ」とも呼ばれている。

ツキノワグマとともに生態系の頂点に君臨していた肉食獣だったが、1905年に奈良県で捕獲された個体を最後に発見されなくなり、絶滅した考えられている。

また、確認例が少なかった為に明確な資料が少なく、生態についても謎が多い。

大きさは日本の中型犬並みの大きさでオオカミ類のなかではもっとも小型のグループで、足や耳が短いのも特徴。テリトリーに入った人間を認識すると後ろを監視する様に付いて来る習性があり、それが「送り犬」という妖怪のルーツになったとも言われている。

関連タグ

仮面ライダーゼロワン  ゼツメライズキー

仮面ライダー亡

シューティングウルフアサルトウルフ:同作の狼をモチーフにするライダー形態。こちらはプログライズキー

ガルルフォームスマホウルフフォーム:同じ狼モチーフのライダー形態。

ガオシルバー:ニチアサの銀の狼モチーフ繋がり。

関連記事