ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:むぎちゃ
編集内容:第二再臨部分を加筆。
センシティブな作品

概要

初登場は『Fate/Grand Order』内イベント「サーヴァント・サマーキャンプ! ~カルデア・スリラーナイト~」。

八百比丘尼を名乗る謎の美女。

召喚演出も普通とは違い、クラスカードがムーンキャンサーを象徴するBBの絵柄が現れたかと思ったらキアラの絵柄に塗り替えられるという演出となる。

人物

基本的にいつものキアラであり、その性根が変わる事はない。人間を愛しているが、キアラの言う「人間」とはキアラひとりだけなのである。

我欲を最優先にする性格も相変わらずで、その場その場の快楽に流されて行動する悪癖も直っていない。

・・・が、今回は色々あったのか、普段よりもほんの僅かだけ周囲の目を気にしている。いわゆる自粛中。

第一霊基

初の水着姿。青春時代には出来なかったサマーバカンスに密かにはしゃいでおり、普段に比べて清純さと淑やかさがアップしている。

そのためマスターからは「避暑地で出会った優雅な(たまに少女のように可愛い)お姉さん」にしか見えないという、非常に恐ろしいバグを発生させている。

第二霊基

通称「キアラポリス」。リリィがコンパクトで変身した魔法少女(自称)。いつもよりもやや加虐的に、冷酷になっている。男女問わずだらしのない豚、自業自得なマゾ豚の欠点を容赦なく責め立て、更にダメにする、恐るべき女王。リリィの闇は深い。

ちなみにこの際のキャラ付けは「パニッシュモード」時のとある人物が元。

よく見ると衣装の左胸部分にはゼパルと英語で書かれている。

第三霊基

通称「シン・キアラ」。いつものキアラだが、待望の人魚姫のコスプレかつ、今回は「秩序」の色が強いので、邪悪さは控えめで清楚さが前に出てる。怪異と融合している方が「慈愛に満ちた菩薩」味が出ているのを、かの童話作家ならなんと酷評するのだろうか。

なお、本人は怪獣映画のタイトルのような通称を嫌っている。

能力

筋力耐久敏捷魔力幸運宝具
CA+CA+BA+

保有スキル

陣地作成(EX)本来はキャスターのクラススキル。
異界作成(EX)ある怪異を取り込んでいる為、現世の上に幽世を作り出せる。
単独顕現(E)アルターエゴと同様に自重中の為、ランクダウンしている。とはいえ、単独顕現が持つ「即死耐性」「魅了耐性」を備えている。
ロゴスイーター(D)快楽天としての特性、知的生命体を玩具とする思想。いつものキアラよりランクダウンしている。
人魚の肉(EX)人魚の肉を食べた者は不死身になるという。日本においては人魚は人語を解さず知性を持たない、ただ「人のカタチをした魚」と伝えられている。魂がないため殺生にあたらず、少女の誓願は微塵たりとも損なわれていない。ーたとえ、食した人魚の数がひとつの群に相当する数だったとしても。
神通力(墨)(B)元々普通の神通力だったのだが、若い頃の葛飾北斎の小粋でおしゃれな神通力を見て、ビビッときたのか羨ましいのかマネてしまったらしい。
蛤御殿(A)

宝具

化楽天・蛟蛤曼荼羅(ニルマーナラティ・ヘブンズフォーム)

  • ランク:A
  • 種別:対界宝具
  • レンジ:1〜333
  • 最大捕捉:1000人

魔性菩薩となったキアラはその拳の上に衆生を乗せ遊んだ。この宝具はその亜種である。

わかりやすく言うと殺生院大魔界。

ゲーム上での性能

最大の特徴は、第1スキル「人魚の肉」に含まれる「人魚の滋養」状態で、発動後ターン終了時に「スキルランクアップ」状態を自身に付与する。

第2・第3スキルはこの「ランクアップ」を消費する形で効果がアップするため、スキルの発動タイミングを見極める必要がある。

また、スキルありきの性能であるため、強化解除・無効が天敵になる。ムーンキャンサーに強いルーラーでは、天草(強化解除)とアストライア(悪特効)がより天敵になる。

関連人物

イベント内における仮の姿。

リリィから変化した彼女の事を「リリィのお母さん」という勘違いをして彼女を凍り付かせた。

マシュに続く形で「殺生院マダム殿」と呼んで追い打ちをかけた。

自分と同族だと勘違いして、最後の最後にキアラにとっての特大級の地雷を踏み抜いた。これには流石のキアラもマジでブチ切れており、マダム呼ばわりしたシグルドへの恨みも兼ねて容赦なく本性全開になっていた。

関連イラスト

第一段階

センシティブな作品センシティブな作品

第二段階

センシティブな作品センシティブな作品

第三段階

センシティブな作品

余談

彼女を構成する要素の一つである八百比丘尼は一説によれば蘆屋道満の娘という説がある。この他、昨年までに登場していた水着姿のムーンキャンサークトゥルフ神話と関連性があった為、彼女もまたクトゥルフ神話の神性が影響を及ぼしている可能性も考えられる。(今回はアビゲイル・ウィリアムズが水着で参戦する事が決定している点がその説を強めている。)素体が人類悪だったということもあり、型月史上屈指の厄ネタの宝庫と言えるだろう。

第三再臨ではマスターを「市長」、レベルアップを「都市のレベルがアップ」と言っておりこれはクトゥルフ神話に登場する「海底都市イハ=ントレイ」ではないかと思われる。この事から関連するクトゥルフ神話生物は深きものか、ダゴンのいずれかだと思われる。(特に「深きもの」は「外的要因でないと死なない」という人魚伝説との関連性を思わせる設定である。)

担当声優の田中女史は例によって実装直後に宝具LV5を達成している。

ネタバレ

以下に「サーヴァント・サマーキャンプ! ~カルデア・スリラーナイト~」のネタバレあり

キアラは「サーヴァント・サマーキャンプ!〜カルデア・スリラーナイト〜」の特異点の黒幕・・・ではなく、黒幕側にとって想定外だった第三勢力である。

今回の特異点の出現を誰よりもはやく察知していたカルデアのキアラは、地元の日本だった事もあり夏のバカンスも兼ねていち早く特異点に顕現した。そこを散策していると不意打ちで黒幕に殺されてしまった

サーヴァントすらも完全に殺せてしまうその技術にキアラも成す術はなくバラバラにされてしまうも、そこは因縁の白鳥に散々「しつこい」と言われているキアラはビーストの力もあってかつて自分が敗北した場所である海の底にて復活。そしてそこでとある神獣の化石を発見して捕食したことにより、霊基が現在の水着に変化した。更に群単位の人魚たちも捕食し力を得たキアラは回復し、再び地上に向けて浮上した。

彼女が取り込んだ神獣の名は。古来日本において幻(蜃気楼)の原因とされていた海の神獣であり、「夢」の幻を司るアビーとは対をなす、「現実」の幻を司る。つまり八百比丘尼云々は大ウソであり、疑似サーヴァントですらない。

再び特異点に這い戻ったキアラは、人魚の力で死なない体となったことで「死の呪い」に滅法強くなり、特異点の蓬莱山の半分を支配。後からやって来るカルデアのサーヴァントたちを「幸せな幻」「苦痛の幻」を見せて救うスマイリングホテルを作り出し、後はそのまま放置してマスターたちの奮闘による結果を見届けようと思ったが、このままではパンチに欠けると思い、童心に帰るために記憶を消して子どもの姿になった

リリィは途中で記憶を取り戻し、特異点の半分を支配している以上キアラも主人公たちの討伐対象であり、必然的に相対する事となった。最もマシュにリリィの母親呼ばわりされたりシグルドに「殺生院マダム」と呼ばれたり、あげく虞美人に自身最大の地雷を踏み込まれたりと、かなり酷い目にあってはいる。

しかし、実はまたこれらの行為も単なるカムフラージュでしかなく、偶然見つけた童話作家を使ってある目的のために暗躍していた。

終盤、その目的が発覚するのだが…。

関連記事

編集者:むぎちゃ
編集内容:第二再臨部分を加筆。