ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

支配の悪魔の編集履歴

2020-09-03 19:05:25 バージョン

支配の悪魔

しはいのあくま

漫画「チェンソーマン」に登場する悪魔。単行本8巻以降の内容が含まれるため、未読の方はブラウザバックを推奨します。

2020/9/3現在、単行本未収録の内容です。本誌を未読の方は閲覧する際、ご注意ください。
































関連タグ

チェンソーマン














概要(※以下同様にネタバレ※)






























「今…マキマを殺さなければ人類に最悪の平和が訪れてしまう」



チェンソーマン75話。

アメリカ合衆国のホワイトハウスで窓辺に立ち、何者かと電話する人物の背中が描かれた。察するに大統領だろうか。


その表情はうかがえないが、深刻な口ぶりで電話は続く。



「マキマを恐れさせ大きくしたのは我々の歴史に他ならない」


「だが私は自由の国を背負う者」


「ただで屈するわけにはいかないのだ…」


「国民よ」


「愚かな決断をどうか許してくれ」




「銃の悪魔よ」


「アメリカ国民の寿命を一年与える」



「代わりにどうかマキマを…いや…」




支配の悪魔

「支配の悪魔を殺してほしい」



支配の悪魔とは、マキマの正体である。


その目的は不明瞭で、人智を超えた力を行使する魔性の女。


いままで「支配の悪魔」という単語が作中で触れられたことは一度もなく、大統領の言葉で初めて登場した。


本人も己が悪魔であることは公にはしてないようで、京都の公安デビルハンターである天童・黒瀬の二人も、マキマには上司に対する普通の反応だった。



しかし、アメリカ合衆国が銃の悪魔に泣きついてでも彼女を阻止したかった存在である。


そもそもレゼをして「魔女」「マキマからは逃げられない」と評されたことから、マキマがいかに悪魔として強大なのかを如実に表しているだろう。


能力を発動しても姿に大きな変化はないため、デンジのように悪魔の心臓を持っている人間ではないようだが、悪魔にしても天使の悪魔のように人に近い姿なのか、パワーのように魔人であるのかは不明。






その恐怖の根源
























「支配」を司っていると聞けば、よく分からない、なんだか抽象的な力だ、と感じる方もいるだろう。


そこで広辞苑を開き、「支配」の項目を引用してみよう。


仕事を配分し、指図し、とりしまること

②物を分け与えること。分配すること。

統治すること

ある者が自分の意思・命令で他の人の思考・行為に規定・束縛を加えることそのものの在り方を左右するほどの、強い影響力を持つこと


この場合、適当なのは①、③、④の意味になるだろう。


「支配」がつく言葉を挙げるなら、支配者・支配権・支配下…etc。どれも圧迫感のある意味あいが強く、自由意志を奪われた、独裁的なイメージが浮かんでくる。


つまり「支配」への恐怖とはリーダー・統治者への畏怖であり、転じてコミュニティへの恐怖でもある。


社会的動物である人間にとって流れようのない恐怖であり、有史以来、人類と共にあった概念と言える。


マキマ自身の体が人間レベルの耐久性を持たないのは「組織の生み出す力は強くても、支配者本人は必ずしも強いわけではない」こと、「いくら絶対的な統治者でも断頭台に挙がれば簡単に処刑される」ことへの比喩だろうか。



支配の悪魔は永遠といったいわゆる概念的な悪魔であり、とはいえ、闇ほど原始的で明確な恐怖が想起されやすい訳ではない。


だが時代は進み、思想や統治者の在り方が成熟するにつれ、横暴な支配に対する恐怖が募ったのも事実である。


皮肉なことに、社会全体が悪辣な為政者を生まないよう努力すればするほど、「支配の悪魔」への影が強まり、その力を高めてしまうのだ。



また、なぜ後述する何でもアリな能力を持っているのか、マキマが何故、ある意味すべての悪魔に対して上位の存在であるかといえば、どんな相手への恐怖でも、根本には「○○による死」「○○による支配」が源としてあるからだろう(例:暴力による死、暴力による支配)。



戦闘能力























明言はされていないが、基本的には「他者を支配する能力」だと思われる。


契約相手が契約していた悪魔を使えるという又借りのような能力が示唆されているため、かなり応用が効くようだ。


以下は作中で使われた(と推測された)純然たる「支配の悪魔」の能力、そのリストである。順次追記希望。


①小動物の支配。またそれによる盗聴。

②他者の身体を操る(死後も可能な模様)

③記憶改竄、またはそういった暗示。

他社の思考能力を放棄させ、操る(○○と言いなさい)

契約相手の使役した悪魔を使える



※サムライソード編における「押し潰し」は、罰の悪魔を利用した可能性があるために除外しています※



中でも特にが凶悪。

④に至っては「思考放棄させて強引契約を結ぶ(すべてを捧げると言いなさい)という、詐欺師もびっくりな手段を取れる。


さらに④で強制契約した相手の悪魔を使えるため、実質的にどんな悪魔の力も扱える


端的に表すなら、TCGにおける「コスト踏み倒し」のようなモノと考えてもらうのが良いだろう。まぁその場合、とんでもない禁止カードなのだが。



また「支配の悪魔」の耐久力は人並みで、銃弾や斬撃を急所にくらえば比較的簡単に死ぬ


しかしその度に生き返るのが支配の悪魔の特徴である。


もちろん、基本的な悪魔の力として「血を飲めば損傷が回復する」というものはあるが、しかし、彼女が回復する際には血を飲んだ素振りすらない


作中では28回死亡を確認されているが、その度、瞬時に生き返っている。


チェログ

「私は撃たれなかった」


際限のない真性の不死身なのか、それとも別な何かを消費しているのかは現状不明。




ちなみに、作中で描写された不可解な能力は「支配の力」+「他悪魔の力」によって説明がつくと言われる。


以下はその例である。


サムライソード編:新幹線で襲ってきた刺客に空いた風穴。


説明:「銃の悪魔」の力だと思われる。

彼女がその後「銃の悪魔」を使って攻撃した(と推測される)ときも似たような風穴が空いた。


②サムライソード編:ヤクザの事務所にて、眼光だけで相手を出血させる。


説明:「闇の悪魔」も同様に視ただけで出血させる描写があり、高位の悪魔なら誰でも持っている能力の可能性もある。


余談・考察

マキマは作中で「一本の映画に人生を変えられた」と語っており、それがどんな映画かファンの間で様々な憶測・考察が飛び交っている。


その正体が判明したいま、その人生を…いや悪魔生を変えた作品に注目が集まっている。ここに書くのは、考察されている映画とその理由である。



「1984」

ジョージ・オーウェル原作の同名小説を映画化したもので、過酷なディストピアを描いた名作といわれる。


作中で銃の悪魔が初めて登場したのが1984年であるため、有力視されている。


また有名な「ビック・ブラザーがあなたを見守っている(Big Brother is watching you)」という一節にならうように、マキマは瞳からフキダシが出ている事がある


「支配の悪魔」がディストピアものを見て感激したという流れも自然だとする説。



「死霊のはらわた」

ホラー映画的なチェンソーの恐ろしさを世間に焼き付けた作品。


チェンソーという題材と、スプラッタ描写が多いという点で共通しているため。



「スター・ウォーズ(ep.4)」

デンジの生まれた年が1977年であるため。


しかしそれ以上の共通点があまりなく、やはり説としては弱い。



「シャークネード」


何かが間違えばこの作品が一番の有力説。


サメ! 爆弾! 台風! チェンソー!


なんなら50話のサブタイトルはド直球に「シャークネード」でした。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました